番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
山開き
#14
暦に願う
2025年7月6日(日)よる8:54~9:00
自転車レジャーで森林活用 鈴木毅人(すずき・たかひと)49歳
未来につなぐエール
2025年7月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
すかいらーくホールディングス 代表取締役会長CEO 谷真 前編「何事も考え抜いて、工夫を」 母の姿に学んだ教え
#117
トップの源流
2025年7月5日(土)よる6:00~6:30
エンタメ・音楽
「まつり」「鳳仙花」「ひまわり」…思い出刻む“夏Song”特集!
#256
人生、歌がある
2025年7月5日(土)よる7:00~8:54
2025 JAZZ ON ASUKAⅡ
#427
飛鳥物語II
2025年7月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
南野さんが今年最後に登るのは、山梨県にある「石割山」。 富士五湖の1つである 山中湖の北部に位置する山です。 山腹には、巨大な岩を御神体とする「石割神社」が鎮座していて、 “ある”参拝の仕方をすることで御利益が得られるとされ、パワースポットとしても人気の神社です。 そして山頂からは、眼前に「富士山」、眼下に「山中湖」を望む 大パノラマの絶景が楽しめます。 さらに、そこから少し下り 富士山を望むことができる展望テラスへ。 そこはこの時期、夕日が富士山の頂に重なって宝石のように輝く「ダイヤモンド富士」を望める場所。 気象条件が良くなければ、発生しないダイヤモンド富士ですが、果たして拝むことはできたのでしょうか!? 2023年を締めくくる絶景をぜひご覧ください! 石割山(いしわりやま) 山梨県山中湖村・忍野村・都留市 標高:1,413m
今回登る山・石割山(山梨県) 今回は南野陽子が石割山(いしわりやま)を登る。 山中湖の北側に位置する石割山は標高1,413m。山頂から富士山と山中湖が一望できる絶景スポットとして人気の山。 登山ルートは山の南側にある登山口からスタートし、石割神社を通って山頂へ。そして“ダイヤモンド富士”のビュースポットである二十曲峠を目指す!
石割山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/3347
巨岩がそびえる神秘のパワースポット 石割神社の参道でもある403段の石段を登り、本格的な登山道へ。木々が葉を落とす、この時季ならではの眺望を楽しみながら、石割神社に到着! 社殿の脇にそびえ立つ大岩を御神体とする石割神社には、幸運が開けるという参拝方法が! 御利益をお願いした後は、富士山が望めるという山頂へ。
富士山・山中湖を見渡す大パノラマ 石割山の山頂に到達した南野を待ち受けていたのは、眼下に広がる山中湖と、裾野から立ち上がる雄大な富士山が広がる絶景! さらに、標高2位の北岳と、標高3位の間ノ岳も望むことができた!
夕陽に輝くダイヤモンド富士!? 南アルプス方面まで眺望できる大パノラマの絶景を楽しんだ後は、二十曲峠へ。 「二十曲峠展望テラス SORAnoIRO」からは、夕暮れ時の柔らかな輝きをまとった雄大な富士山を一望することができた!
前へ
南野さんが今年最後に登るのは、山梨県にある「石割山」。
富士五湖の1つである 山中湖の北部に位置する山です。
山腹には、巨大な岩を御神体とする「石割神社」が鎮座していて、
“ある”参拝の仕方をすることで御利益が得られるとされ、パワースポットとしても人気の神社です。
そして山頂からは、眼前に「富士山」、眼下に「山中湖」を望む 大パノラマの絶景が楽しめます。
さらに、そこから少し下り 富士山を望むことができる展望テラスへ。
そこはこの時期、夕日が富士山の頂に重なって宝石のように輝く「ダイヤモンド富士」を望める場所。
気象条件が良くなければ、発生しないダイヤモンド富士ですが、果たして拝むことはできたのでしょうか!?
2023年を締めくくる絶景をぜひご覧ください!
石割山(いしわりやま)
山梨県山中湖村・忍野村・都留市
標高:1,413m
今回登る山・石割山(山梨県)
今回は南野陽子が石割山(いしわりやま)を登る。
山中湖の北側に位置する石割山は標高1,413m。山頂から富士山と山中湖が一望できる絶景スポットとして人気の山。
登山ルートは山の南側にある登山口からスタートし、石割神社を通って山頂へ。そして“ダイヤモンド富士”のビュースポットである二十曲峠を目指す!
石割山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/3347
巨岩がそびえる神秘のパワースポット
石割神社の参道でもある403段の石段を登り、本格的な登山道へ。木々が葉を落とす、この時季ならではの眺望を楽しみながら、石割神社に到着!
社殿の脇にそびえ立つ大岩を御神体とする石割神社には、幸運が開けるという参拝方法が!
御利益をお願いした後は、富士山が望めるという山頂へ。
富士山・山中湖を見渡す大パノラマ
石割山の山頂に到達した南野を待ち受けていたのは、眼下に広がる山中湖と、裾野から立ち上がる雄大な富士山が広がる絶景!
さらに、標高2位の北岳と、標高3位の間ノ岳も望むことができた!
夕陽に輝くダイヤモンド富士!?
南アルプス方面まで眺望できる大パノラマの絶景を楽しんだ後は、二十曲峠へ。
「二十曲峠展望テラス SORAnoIRO」からは、夕暮れ時の柔らかな輝きをまとった雄大な富士山を一望することができた!