番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
わっかフェス~富山・石川発 郷土芸能を未来へ~
2025年5月4日(日)午後1:00~1:55
旅・くらし
ハタ揚げ
#5
暦に願う
2025年5月4日(日)よる8:54~9:00
ワカコさんとマサルくんのお宅は買わないの?? スペシャル
#13
2025年5月4日(日)午後3:00~3:54
都会でシイタケ栽培 豊田みどり(とよた・みどり)75歳
未来につなぐエール
2025年5月4日(日)午後6:54~よる7:00
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
東京都世田谷区にある蘆花公園は、明治・大正期を生きた文豪・徳富蘆花の邸宅跡地です。蘆花が過ごした晴耕雨読の日々は、現代にまでその名残をとどめ、園内には今日も穏やかな時間が流れています。今回は、そんな蘆花公園の近くにお住まいのYさんのお宅を訪ねます。 9階建てマンションの7階にお住まいのYさんは、イタリアンレストランのオーナーシェフです。8年前にこの部屋を購入した当初は、奥様と2人のお子さんの4人で暮らしていましたが、さらに2人の子どもが生まれ、6人家族になりました。しかし当時の間取りは、これから成長していく4人の子どもたちにとって十分なものではありませんでした。およそ70㎡の空間は、平面だけでは満足な広さを得られません。そこでなんと2LDKの間取りを大胆にワンルームに変更し、部屋の中に大きな箱を置くことで、立体的に間取りを広げることにしたのです。6人それぞれが自分のスペースを確保しながら、家族の距離も大切にできる家へとリモデルしたY邸は、TDYリモデルスマイル作品コンテスト2010で、家族構成・年齢変化に伴うリモデル マンション特別賞を受賞しました。 ワンルームの空間を、2つの箱が仕切るY邸。玄関に近いひとつめの箱は、3人の子どもたちのためのスペースです。ホワイトラワンや、奥様お気に入りのレモンイエローの壁紙で飾られた箱の中は、なんと3段構造に。一番下は収納、真ん中にはベッドスペースが。そして最上段には勉強机が備え付けられています。ベッドスペースに取り付けられた本棚を足場にして、上手に上まであがる子どもたち。秘密基地のようなこの空間は、とてもお気に入りなんだそうです。 青いフェルトが鮮やかなもう一つの箱は、ご夫妻と一番下のお子さんの寝室になっています。この箱もやはり3段構造ですが、最上段は多目的スペースにしました。壁の一部に鏡をはり、空間を広く感じさせる工夫もされています。 限られたスペースでも、垂直方向に間取りを広げることによって、自分たちだけの特別な空間を手にしたYさんご一家。互いの気配をすぐ近くに感じられるこの家が、家族のつながりをさらに深めている、そんな気がするお宅でした。 設計担当:ミハデザイン一級建築士事務所 http://mihadesign.com/
前へ
東京都世田谷区にある蘆花公園は、明治・大正期を生きた文豪・徳富蘆花の邸宅跡地です。蘆花が過ごした晴耕雨読の日々は、現代にまでその名残をとどめ、園内には今日も穏やかな時間が流れています。今回は、そんな蘆花公園の近くにお住まいのYさんのお宅を訪ねます。
9階建てマンションの7階にお住まいのYさんは、イタリアンレストランのオーナーシェフです。8年前にこの部屋を購入した当初は、奥様と2人のお子さんの4人で暮らしていましたが、さらに2人の子どもが生まれ、6人家族になりました。しかし当時の間取りは、これから成長していく4人の子どもたちにとって十分なものではありませんでした。およそ70㎡の空間は、平面だけでは満足な広さを得られません。そこでなんと2LDKの間取りを大胆にワンルームに変更し、部屋の中に大きな箱を置くことで、立体的に間取りを広げることにしたのです。6人それぞれが自分のスペースを確保しながら、家族の距離も大切にできる家へとリモデルしたY邸は、TDYリモデルスマイル作品コンテスト2010で、家族構成・年齢変化に伴うリモデル マンション特別賞を受賞しました。
ワンルームの空間を、2つの箱が仕切るY邸。玄関に近いひとつめの箱は、3人の子どもたちのためのスペースです。ホワイトラワンや、奥様お気に入りのレモンイエローの壁紙で飾られた箱の中は、なんと3段構造に。一番下は収納、真ん中にはベッドスペースが。そして最上段には勉強机が備え付けられています。ベッドスペースに取り付けられた本棚を足場にして、上手に上まであがる子どもたち。秘密基地のようなこの空間は、とてもお気に入りなんだそうです。
青いフェルトが鮮やかなもう一つの箱は、ご夫妻と一番下のお子さんの寝室になっています。この箱もやはり3段構造ですが、最上段は多目的スペースにしました。壁の一部に鏡をはり、空間を広く感じさせる工夫もされています。
限られたスペースでも、垂直方向に間取りを広げることによって、自分たちだけの特別な空間を手にしたYさんご一家。互いの気配をすぐ近くに感じられるこの家が、家族のつながりをさらに深めている、そんな気がするお宅でした。
設計担当:ミハデザイン一級建築士事務所
http://mihadesign.com/