番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
東京の中心、皇居。その西門、半蔵門のすぐ外のエリアは、将軍を護衛する「大番組」と呼ばれる旗本たちが居を構えていたことから「番町」と名付けられました。現在は各国の大使館や名門校も集まる、歴史と異文化が共存する街です。 今回訪れたM邸は、番町にある築40年を超えるヴィンテージマンションの一室。Mさんご夫妻は2人のお子さんとの4人家族。この家に賃貸で2年暮らした後、購入しました。しかし、壁に断熱材が入っていないため冬は寒く、湿気が原因でカビが生えるなどの問題があったため、購入を機に全面リモデルし、家族が快適に集える明るい住まいにしました。設計はご夫妻がHPを見て子ども部屋などのデザインが気に入ったという建築家の渡辺ガクさんに依頼。その場の環境を読み解きながら家族に合った暮らし方を提案することに定評のある建築家です。 マンションという制約された空間で、「R」の壁と「く」の字の壁で大胆なリモデルをした三木邸。部屋を仕切っていた壁を取り払い、3部屋を繋げて25帖のリビングダイニングに。窓から光が差し込む明るい空間に生まれ変わりました。また以前は個室だったキッチンも、リビングに取り込み、お子さんの様子を見ながら料理ができるオープンキッチンを設えました。子ども部屋はリビングに横に配置し圧迫感を生まないよう、壁はRの形に。可愛い丸窓を設けて、リビングにいても子どもたちの顔が見られるようになっています。既存の天井を取り払い、天井高を上げたことで、お子さんの寝室にもなるロフトも造りました。また玄関から続く、ご主人の書斎と寝室を仕切る「く」の字の壁は、限られた空間に奥行きと広がりを感じられるようになっています。 愛犬も加わり、新たな家族の歴史が始まったリモデルです。
設計担当:g_FACTORY建築設計事務所 http://gfactory-arch.com
before
after
前へ
東京の中心、皇居。その西門、半蔵門のすぐ外のエリアは、将軍を護衛する「大番組」と呼ばれる旗本たちが居を構えていたことから「番町」と名付けられました。現在は各国の大使館や名門校も集まる、歴史と異文化が共存する街です。
今回訪れたM邸は、番町にある築40年を超えるヴィンテージマンションの一室。Mさんご夫妻は2人のお子さんとの4人家族。この家に賃貸で2年暮らした後、購入しました。しかし、壁に断熱材が入っていないため冬は寒く、湿気が原因でカビが生えるなどの問題があったため、購入を機に全面リモデルし、家族が快適に集える明るい住まいにしました。設計はご夫妻がHPを見て子ども部屋などのデザインが気に入ったという建築家の渡辺ガクさんに依頼。その場の環境を読み解きながら家族に合った暮らし方を提案することに定評のある建築家です。
マンションという制約された空間で、「R」の壁と「く」の字の壁で大胆なリモデルをした三木邸。部屋を仕切っていた壁を取り払い、3部屋を繋げて25帖のリビングダイニングに。窓から光が差し込む明るい空間に生まれ変わりました。また以前は個室だったキッチンも、リビングに取り込み、お子さんの様子を見ながら料理ができるオープンキッチンを設えました。子ども部屋はリビングに横に配置し圧迫感を生まないよう、壁はRの形に。可愛い丸窓を設けて、リビングにいても子どもたちの顔が見られるようになっています。既存の天井を取り払い、天井高を上げたことで、お子さんの寝室にもなるロフトも造りました。また玄関から続く、ご主人の書斎と寝室を仕切る「く」の字の壁は、限られた空間に奥行きと広がりを感じられるようになっています。
愛犬も加わり、新たな家族の歴史が始まったリモデルです。
設計担当:g_FACTORY建築設計事務所
http://gfactory-arch.com