番組表

放送内容

毎日が別荘気分! 見事な丸太梁を現しにした逗子の家

三浦半島の付け根、相模湾を臨む逗子。明治時代に鉄道が開通すると、皇室をはじめ財界人や文人の別荘地として愛されてきました。その後、明治のベストセラー小説、徳冨蘆花の「不如帰」の舞台として知られるようになり、逗子海岸は海水浴などに訪れる人々で賑わうようになったそうです。
 
今回はこの地に、茶道の先生が建てた築47年の和風の邸宅を、リゾート気分が味わえる贅沢な空間にリモデルされたTさんご夫婦。和風のテイストをリゾート風にどうリモデルしたんでしょうか!?

次回放送予定

23区内に格安の2階建て 古いのに暖かい借地の家

東京新宿駅から西武新宿線でおよそ10分。
中野区鷺宮は、昔ながらの風情を残すのどかな街です。
鷺宮のシンボル、鷺宮八幡神社。かつてはこの辺りは田園風景が広がり、境内に鷺が多く飛んでいたことから鷺宮大明神と呼ばれ、それが地名の由来となったと言われています。
今回はこの路地の奥に建つ中古の一軒家を購入されたM邸を訪ねます。

番組概要

辰巳琢郎の家物語 リモデル☆きらり

リフォームすることで新しいライフスタイルを楽しむ「リモデル」により、その人らしい素敵な住まいを実現した人がいます。番組では建築通として知られる俳優の辰巳琢郎が、「リモデル」によって素敵な夢を叶えた人たちを訪ねリモデルの魅力について伺っていきます。

ナビゲーター

辰巳琢郎 (たつみ たくろう)

俳優としてだけでなく、プロデューサー、演出家として、’80年代前半の学生演劇ブームを創出。
卒業と同時にNHK朝の連続テレビ小説『ロマンス』にて全国区デビュー。
以来、知性・品格・遊び心と三拍子揃った俳優として、テレビ、舞台、映画だけでなく、クラシックコンサートの司会、海外旅行のプロデュースなど幅広く活躍。
執筆活動も精力的にこなし、「やっぱり食いしん坊な歳時記」「日本ワイン礼讃」などの著書がある。
日本のワインを愛する会会長。観光庁アドバイザー。国連WFP協会顧問。日本棋院評議員。日本ソムリエ協会名誉ソムリエ。
近畿大学文芸学部客員教授。日本芸術学園理事。
大阪市出身。