番組表

お知らせ

新規就農者のリアルな声を募集中!
 
農業を始めたきっかけや就農に至るまでの道のりを紹介し
「新規就農者のリアル」をお届けしている当番組。
番組に出演した方々だけでなく、幅広く新規就農した方々の
現場の声をお聞きするため、新規就農に関するエピソードを募集します!
 
→ 詳細はこちら

次回放送予定

就農のきっかけは農業体験 師匠超えの味を追求する果樹農家

今回、工藤が訪ねたのは、長野県小布施町の果樹農家・飯田龍彦さん。ネクタリンをはじめ桃やりんごを栽培しています。
 
飯田さんはいくつもの会社で好成績を残した営業マン!しかし、同僚の死をきっかけに、40歳の時に人生を方向転換。農業体験で出会ったりんごの美味しさに衝撃を受け、就農を目指しました。
 
そして農業に、より邁進する理由となったのが師匠の存在!
農林水産大臣賞にも選ばれた名人・平松雅秀さんを師と仰ぎ、尊敬と同時に乗り超えたいと奮闘しているのでした。その想いに工藤が迫ります!さらに師匠・平松さんも登場、その言葉にも注目です!
 
また、尊敬する師匠との絆を胸に、飯田さんは「味で勝負する果樹農家」を目指し挑戦を続けています。その一つが見た目より味を重視した果物を全国に届けること。そのアイデアと方法とは!?
 
最後は、飯田さんのネクタリンを使った特製スイーツを堪能!
 

放送内容

自分を救ってくれたサポーターに恩返し!元Jリーガーが挑む 絶品の白ヒラタケ

今回、工藤が訪ねたのは、長野県山形村の農家・高崎寛之さん。
日本では珍しいキノコ「白ヒラタケ」を中心に栽培しています。
 
高崎さんは元Jリーガーで、松本山雅FCではエースストライカーとして活躍。J1昇格の立役者となり、サポーターに愛されました。
そして引退後、第二の人生に選んだのが農業!きっかけは、サポーターとの縁。しかも、農業の師匠も、現在の従業員も、みな松本山雅のサポーターだとか!?ユニークな就農秘話に迫ります!
 
そんな高崎さんは、就農当初は設備トラブルによる操業停止という危機も経験。それでも、サポーターなど多くの人の支援で乗り越えられたといいます。
だからこそ、地域への恩返しを胸に、スポーツ選手のセカンドキャリアのロールモデルを目指して奮闘しています。その熱き思いに、工藤も共感!
 
最後は、濃厚な旨みが特徴の白ヒラタケの「素焼き」と「唐揚げ」を堪能。まるで鶏肉のような食感に工藤も驚愕!
 

見逃し配信

「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」は放送終了後、
期間限定で無料配信をしております。
※都合により視聴できない放送回もございます。ご了承ください。

お使いの端末ではコンテンツを利用できません。

番組概要

俳優業同様、農業に打ち込む 俳優・工藤阿須加 初冠番組!!
2回の特番を経て、この秋レギュラー番組に!

2021年から自分でも夢だった農業を本格的に始めた俳優・工藤阿須加が「農業をしている人たちの思いを知りたい!」と、農業転身者のもとを訪れ、実際に作業をお手伝い!
“イマドキ就農のリアル”に迫る「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」。

これまで第1弾、第2弾を放送し、好評につきレギュラー化が決定! 工藤自身にとって初冠となる記念すべき番組が10月よりスタートします。

実は近年、農業へ転職する人が増えています。彼らはなぜ今、農業を始めるのか? イチから農業を始めるのは、かなり思い切った人生の決断。農業を職業にして初めて分かったこと・味わった苦労・得た喜び…。農業を愛する工藤だからこそ語ってもらえるホンネを聞き出し、【農家へ転身した様々な人の“就農のリアル”】に迫ります。

土に触れ、風を感じ、「命の糧」を育む。厳しくも優しい自然と対話しながら、「食物の尊い営み」を知る。そんな暮らしの基本が農業にはあふれています。現代人が失いつつある生きるヒントがこの番組にはたくさん隠されています!

 
【出演】
工藤阿須加

 

工藤阿須加 コメント
――「工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました」がレギュラーになることへの感想、意気込み

これまでに2回特番をやらせていただき、農家の皆さんからの「見たよ」という反響がとても大きかったです。農家さんの思いや、日頃どういうことを考えて作業を取り組んでいるのか。いまはTwitterやInstagramなどSNSもありますが、そういうものを使いこなして発信する方がまだまだ多くないので、少しでも農業の魅力を伝える“場所”が増えることがうれしいと言ってくださったんです。そういう声を聞き、自分がやってきたことは間違っていなかったんだと思えました。農家のみなさんの思いを背負わせてもらえるのであれば、微力ですが農業の世界の“リアル”をなるべくまっすぐお伝えできるように頑張っていきたいです。

 

――特番をやっているとき、「これはレギュラー番組化できるんじゃないか?」と思った瞬間はありましたか?
それはないです(笑)。もともとレギュラー番組化するために取り組んできわけでなく、新規就農された農家さんがなぜ農業に興味を持ったのか、転職して農業を選んだ理由、家族のことをはじめ、いろんな問題を抱えながら一歩を踏み出せたきっかけなどを伝えていきたかったんです。番組をご覧になった方々から「こういう番組があってよかった」という反響があり、初めて「レギュラー化できたらいいな」と思ったんです。

 

――初の冠番組がレギュラー番組化されることの感想は?
いま実感しました(笑)。農業にまつわる番組で冠番組を持たせていただけることがすごく光栄で、感謝の気持ちでいっぱいです。改めて言われて、プレッシャーの方が大きくなっちゃいました(笑)。そうか…“冠番組”なんですね。これは大変です(笑)。どうしても専門用語はわかりにくいし、番組に登場してくださる方々の言葉のチョイスで伝わり方が違ってくるでしょうから、新規就農された方々の思いをなるべくストレートに伝えることが僕の役割だと思っています。この番組を100人の方が見てくれたとして、その中で1人でも「自分にとって心が動く番組になりました」、「この番組をきっかけに農業を始めることができました」という方がいてくれたらうれしいです。就農についていろいろな情報が発信できる素敵な教科書、一教材になればいいなと思っています。

 
――レギュラー版でやってみたいことはありますか?
就農して3年後の農家さんがどうなっているのか、5年後は? 7年後は?というのを追っていきたいです。それが新規就農を考えている方、目指している方にとっての教材、教科書になると思うんです。さらに番組を通して関わりを持てた方々と一緒に何かできたらいいなと思います。番組が続けばいろいろな可能性が出てくるかもしれないですね。

 
――レギュラー番組として、毎週の放送を楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。
農家さんの現状や思いをなるべくストレートに伝えられるよう、僕自身も頑張っていきます! 農業の楽しさだったり、大変さだったりを伝えつつ、最終的には「でもやっぱり自然って大事だよな」ということを届けていきたので、ぜひお時間があれば、いやお時間がなくてもご覧ください!