番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
2023年秋の「ジャパン モビリティ ショー」で、スズキは5代目となる新型スイフトを「スイフト・コンセプト」の名で初披露した。初代スイフトは、海外ではイグニスの名でWRCを戦ったが、国内ではおとなしいクロスオーバーだった。しかし、2005年に登場した2代目からはスタイリッシュな5ドアハッチバックに変身。初代から4代目まで、一貫して「スイフト・スポーツ」もラインナップしており、新型でも登場が期待されるところだが、今回はまず、ベーシックなマイルドハイブリッドモデルの実力を確認したい。 ライバルとして用意したのは2023年初頭にフェイスリフトしたマツダ2。2019年まではデミオの名で親しまれたコンパクトハッチだ。2代目まではスクエアでルーミーなデザインだったが、3代目からはスタイリッシュなハッチバックへと一新。現在も国内のBセグメントで唯一ディーゼル仕様をラインナップする。 登場車種 ・スズキ スイフト ・マツダ マツダ2
#1919 個性的な国産Bセグコンパクトカー 新型スイフトとデミオ改めマツダ2 今週は、松任谷正隆とCG副編集長・中村昌弘氏が2台のBセグメントのコンパクトカーに試乗する。日本のメーカーがつくるBセグメントの定番コンパクトはどれも個性的な一方で、グローバルモデルとして活躍する実力派でもある。
2023年秋、ジャパンモビリティショーでスズキは5代目となる新型スイフトを、スイフト コンセプトの名で初披露した。初代から4代目まで一貫してスイフトスポーツもラインナップしており、新型でも登場が期待されるところだが、今回はまずベーシックなマイルドハイブリッドモデルの実力を確認したい。 ライバルとして用意したのは、2023年初頭にフェイスリフトしたマツダ2。2019年まではデミオの名で親しまれたコンパクトハッチだ。
スズキ スイフト ハイブリッドMZ プラットフォームは先代から引き継ぐハーテクトの進化版ながら、よりスタイリッシュにモデルチェンジした新型スイフト。フロントグリルが上に移動して表情が変わり、ボンネットフードやボディサイドに走るキャラクターラインが特徴的。それでいて4代目までのイメージはしっかりと引き継いでおり、どこから見てもやはりスイフトなのだ。
公式サイト:https://www.suzuki.co.jp/car/swift/
試乗した松任谷は「前のスイフトとはだいぶ違う感じがしますよ!もう2段階ぐらい高級になった感じがするぞ、これ」と評価。 中村氏は「ボディが凄くかっちりしたのが分かりますね。足は凄くフラットな姿勢を保つので、不安なロールとかしない。安心してコーナー入っていけます」と述べた。
マツダ2 15BD クラップポップ 大規模なフェイスリフトを果たし、新しく加わったBDグレードではバンパーやフロントグリルなどのデザインを変更。オプションのルーフフィルムや、新しいボディカラー設定と合わせて198通りものカラーコーディネーションが揃うというのがセールスポイントになっている。
公式サイト:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/
松任谷は「ステアリングのフィールは中々生意気ですよ。これは高速道路というより、街乗りが凄く気持ちよさそうな感じがします」とのこと。 中村氏は「1.5エンジン割と力強いですね。音はそれなりにしますけれど、速度が上がるほど足回りがしっかりした乗り心地」との感想。
試乗後の感想 本日試乗した2台の魅力について、松任谷とCG副編集長・中村氏が語り合った。 松任谷はスイフトについて「高級車感っていうのが若干あるというところで、お化粧してるなって感じがします」、マツダ2について「お化粧してない車な感じがする。素直な感じがして、これはこれで好感が持てた」と述べた。
前へ
2023年秋の「ジャパン モビリティ ショー」で、スズキは5代目となる新型スイフトを「スイフト・コンセプト」の名で初披露した。初代スイフトは、海外ではイグニスの名でWRCを戦ったが、国内ではおとなしいクロスオーバーだった。しかし、2005年に登場した2代目からはスタイリッシュな5ドアハッチバックに変身。初代から4代目まで、一貫して「スイフト・スポーツ」もラインナップしており、新型でも登場が期待されるところだが、今回はまず、ベーシックなマイルドハイブリッドモデルの実力を確認したい。
ライバルとして用意したのは2023年初頭にフェイスリフトしたマツダ2。2019年まではデミオの名で親しまれたコンパクトハッチだ。2代目まではスクエアでルーミーなデザインだったが、3代目からはスタイリッシュなハッチバックへと一新。現在も国内のBセグメントで唯一ディーゼル仕様をラインナップする。
登場車種
・スズキ スイフト
・マツダ マツダ2
#1919 個性的な国産Bセグコンパクトカー 新型スイフトとデミオ改めマツダ2
今週は、松任谷正隆とCG副編集長・中村昌弘氏が2台のBセグメントのコンパクトカーに試乗する。日本のメーカーがつくるBセグメントの定番コンパクトはどれも個性的な一方で、グローバルモデルとして活躍する実力派でもある。
2023年秋、ジャパンモビリティショーでスズキは5代目となる新型スイフトを、スイフト コンセプトの名で初披露した。初代から4代目まで一貫してスイフトスポーツもラインナップしており、新型でも登場が期待されるところだが、今回はまずベーシックなマイルドハイブリッドモデルの実力を確認したい。
ライバルとして用意したのは、2023年初頭にフェイスリフトしたマツダ2。2019年まではデミオの名で親しまれたコンパクトハッチだ。
スズキ スイフト ハイブリッドMZ
プラットフォームは先代から引き継ぐハーテクトの進化版ながら、よりスタイリッシュにモデルチェンジした新型スイフト。フロントグリルが上に移動して表情が変わり、ボンネットフードやボディサイドに走るキャラクターラインが特徴的。それでいて4代目までのイメージはしっかりと引き継いでおり、どこから見てもやはりスイフトなのだ。
公式サイト:https://www.suzuki.co.jp/car/swift/
試乗した松任谷は「前のスイフトとはだいぶ違う感じがしますよ!もう2段階ぐらい高級になった感じがするぞ、これ」と評価。
中村氏は「ボディが凄くかっちりしたのが分かりますね。足は凄くフラットな姿勢を保つので、不安なロールとかしない。安心してコーナー入っていけます」と述べた。
マツダ2 15BD クラップポップ
大規模なフェイスリフトを果たし、新しく加わったBDグレードではバンパーやフロントグリルなどのデザインを変更。オプションのルーフフィルムや、新しいボディカラー設定と合わせて198通りものカラーコーディネーションが揃うというのがセールスポイントになっている。
公式サイト:https://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/
松任谷は「ステアリングのフィールは中々生意気ですよ。これは高速道路というより、街乗りが凄く気持ちよさそうな感じがします」とのこと。
中村氏は「1.5エンジン割と力強いですね。音はそれなりにしますけれど、速度が上がるほど足回りがしっかりした乗り心地」との感想。
試乗後の感想
本日試乗した2台の魅力について、松任谷とCG副編集長・中村氏が語り合った。
松任谷はスイフトについて「高級車感っていうのが若干あるというところで、お化粧してるなって感じがします」、マツダ2について「お化粧してない車な感じがする。素直な感じがして、これはこれで好感が持てた」と述べた。