番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
彩りを写す "都の紅葉"
#84
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2024年12月12日(木)よる9:00~9:54
エンタメ・音楽
エリック・マーティン(MR.BIG)、ロゼ&ブルーノ・マーズ
#1073
ベストヒット USA
2024年12月12日(木)よる11:30~深夜0:00
スポーツ
ラリージャパン現地取材・後編
#1958
カーグラフィックTV
2024年12月12日(木)よる11:00~11:30
年末総ぼやきスペシャル!
#35
家呑み華大
2024年12月12日(木)よる10:00~11:00
魚が食べたい!#201 山形県鶴岡市鼠ヶ関港(ズワイガニ、ブリ)
#201
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2024年12月11日(水)よる9:00~9:54
BS朝日エピソード0~コンテンツ開発秘話~
番組ホームページで紹介しきれないウラ話や苦労話、コンテンツ開発秘話などをご紹介していきます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
地方創生DX「発信と体験」
~芸とおもてなしの文化~ あなたの知らない花街の魅力をご紹介します。
「魚が食べたい!」青森・牛滝漁港からお魚さがし。津軽海峡&陸奥湾で定置網漁…超貴重!寒ビラメ&サクラマス&マダラ&マフグ&ホッケ…。3年前訪れた漁協組合長のご家族を再訪…優しさ溢れる極上寒ビラメ刺身&サクラマスルイベ。奥戸漁港で㊙アブラツノザメ漁。突風で漁休止…漁協の女性部の皆さんが作る絶品!津軽海峡の漁師めしを満喫…サメのぬた&唐揚げ、卵入りババガレイ煮付け&モズク&マダラ漁師汁。青森の温泉満喫
津軽海峡のヒラメを食べたい! 河野ディレクターが、青森県佐井村にある牛滝漁港を調査。佐井村漁協組合長の坂井幸人さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ヒラメ」との答えが!?冬の海で獲れるヒラメは「寒ビラメ」と呼ばれ、美味しいらしいが数が少ないそう。
坂井さんと息子の祐太さんとともに定置網漁へ出港! 定置網は漁港から10分ほどの津軽海峡に2つ仕掛けられているという。深さ40mの海に仕掛けられた定置網は、幅・長さ共に約150m。機械で網の底を引き揚げたら、人の手で網を少しずつ巻き上げ箱網の先端に魚を追い込んでいく。キアンコウ、カレイ、ホッケ、マフグ、マダラなどが獲れたが寒ビラメは獲れず。 さらに2つ仕掛けてあるという陸奥湾の定置網へ。カワハギ、マゾイ、ホッケなど魚種は豊富だが、お目当ての寒ビラメは小さなサイズの1匹のみ…。海水温が低下する時季は深場に移動し、獲れにくくなるそう。
坂井さんのご自宅で、仲間の漁師が譲ってくださった大きな寒ビラメを調理していただく。鮮度抜群な「寒ビラメの刺身」は絶品!一晩置くと甘味が出てさらに美味しくなるそう。「サクラマスのルイベ」は、生のお刺身とは違う食感と口の中でとろける味わいが楽しめる!
津軽海峡のアブラツノザメを食べたい! 続いては、アブラツノザメを求めて青森県大間町にある奥戸漁港へ。萬漁丸船長の萬谷和幸さんによると、ヒレにツノが生えていて水深200m以下にいる深海のサメだという。
この日は時化ており、漁に出られないため「奥戸漁協 荷さばき施設」へ。 萬谷さんの先輩で、青龍丸船長の荒谷さんが前に獲ったアブラツノザメをご厚意で分けていただくことに!背びれの付け根に弱い毒のある角を持つことが名前の由来で、カレイなどの刺し網で一緒に漁獲される。特に、冬場のアブラツノザメは身が引きしまり美味しいという。
大間町の集会場で、奥戸漁協女性部の皆さんにアブラツノザメを調理していただく。アブラツノザメと、奥戸で水揚げされた魚を使った「津軽海峡の漁師めし」は豪勢! 剥き身を酢味噌で和えた「アブラツノザメのぬた」、生姜醤油につけ込んだ「アブラツノザメの唐揚げ」、産卵前の時季で身が厚い「ババガレイ(ナメタガレイ)の煮付け」、青森で獲れる天然のもずくを使った「おこっぺもじゅく」、牛滝漁港でいただいたマダラをタラ汁にした「マダラの漁師汁」を堪能!
前へ
「魚が食べたい!」青森・牛滝漁港からお魚さがし。津軽海峡&陸奥湾で定置網漁…超貴重!寒ビラメ&サクラマス&マダラ&マフグ&ホッケ…。3年前訪れた漁協組合長のご家族を再訪…優しさ溢れる極上寒ビラメ刺身&サクラマスルイベ。奥戸漁港で㊙アブラツノザメ漁。突風で漁休止…漁協の女性部の皆さんが作る絶品!津軽海峡の漁師めしを満喫…サメのぬた&唐揚げ、卵入りババガレイ煮付け&モズク&マダラ漁師汁。青森の温泉満喫
津軽海峡のヒラメを食べたい!
河野ディレクターが、青森県佐井村にある牛滝漁港を調査。佐井村漁協組合長の坂井幸人さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ヒラメ」との答えが!?冬の海で獲れるヒラメは「寒ビラメ」と呼ばれ、美味しいらしいが数が少ないそう。
坂井さんと息子の祐太さんとともに定置網漁へ出港!
定置網は漁港から10分ほどの津軽海峡に2つ仕掛けられているという。深さ40mの海に仕掛けられた定置網は、幅・長さ共に約150m。機械で網の底を引き揚げたら、人の手で網を少しずつ巻き上げ箱網の先端に魚を追い込んでいく。キアンコウ、カレイ、ホッケ、マフグ、マダラなどが獲れたが寒ビラメは獲れず。
さらに2つ仕掛けてあるという陸奥湾の定置網へ。カワハギ、マゾイ、ホッケなど魚種は豊富だが、お目当ての寒ビラメは小さなサイズの1匹のみ…。海水温が低下する時季は深場に移動し、獲れにくくなるそう。
坂井さんのご自宅で、仲間の漁師が譲ってくださった大きな寒ビラメを調理していただく。鮮度抜群な「寒ビラメの刺身」は絶品!一晩置くと甘味が出てさらに美味しくなるそう。「サクラマスのルイベ」は、生のお刺身とは違う食感と口の中でとろける味わいが楽しめる!
津軽海峡のアブラツノザメを食べたい!
続いては、アブラツノザメを求めて青森県大間町にある奥戸漁港へ。萬漁丸船長の萬谷和幸さんによると、ヒレにツノが生えていて水深200m以下にいる深海のサメだという。
この日は時化ており、漁に出られないため「奥戸漁協 荷さばき施設」へ。
萬谷さんの先輩で、青龍丸船長の荒谷さんが前に獲ったアブラツノザメをご厚意で分けていただくことに!背びれの付け根に弱い毒のある角を持つことが名前の由来で、カレイなどの刺し網で一緒に漁獲される。特に、冬場のアブラツノザメは身が引きしまり美味しいという。
大間町の集会場で、奥戸漁協女性部の皆さんにアブラツノザメを調理していただく。アブラツノザメと、奥戸で水揚げされた魚を使った「津軽海峡の漁師めし」は豪勢!
剥き身を酢味噌で和えた「アブラツノザメのぬた」、生姜醤油につけ込んだ「アブラツノザメの唐揚げ」、産卵前の時季で身が厚い「ババガレイ(ナメタガレイ)の煮付け」、青森で獲れる天然のもずくを使った「おこっぺもじゅく」、牛滝漁港でいただいたマダラをタラ汁にした「マダラの漁師汁」を堪能!