番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」和歌山県加太漁港でお魚さがし。道路標識・駅舎・列車まで鯛の絵柄がある鯛の街に…。あたりの感覚だけで魚種が分かる⁉竿を使わず指先で釣る漁師の1本釣りの技に感嘆!シメずに活魚で行う⁉珍しい競りに密着。獲れたてアジ・ハマチ・タイを船上でお刺身。究極の漁師飯⁉潮待ちに漁師が集まり昔から食べられてきた魚のすき焼き風「煮合い」。特大マダイのアラだけで出汁を取った究極の天然マダイしゃぶしゃぶ
名物の絶品マダイを食べたい! 石原ディレクターが、和歌山県にある加太漁港を調査。漁師歴40年の加美誠さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「マダイ」との答えが!?山からの栄養分で育った加太の名物であるタイは、「プレミア和歌山」というブランドに認定されている。
加美さんと共に一本釣り漁へ出港! 小魚に見立てた魚のウロコやビニール片を用いる仕掛けは、古くから加太に伝わるという。 小振りのマダイの他にはイサギ、マアジ、ハマチ、メジロなどが獲れた。加太では8割の漁師が一本釣りで活きたまま水揚げをし、温度管理した水槽で泳がせたまま競りを行うそう。
帰港後、加美さんの漁師仲間の方々に捌いていただいた。 塩味が味になっている「メジロの心臓」、「お刺身盛り」、甘みと弾力のある「マダイの刺身」、江戸時代から食べられてきた加太の漁師飯「加太の煮合い」を堪能! 翌朝、特大のマダイを求めて再び一本釣り漁へ。 潮の流れが悪くなり、マダイを釣ることはできなかったが、加美さんの次女が経営する「SERENO -seafood&cafe-」で、地元のお客さんも絶賛する「加太の海の恵み定食」を堪能!
3日目も出港し、遂に「プレミア和歌山」である70cm級のマダイが2匹獲れた! 帰港後、加美さんの自宅で調理していただいた。 甘味が出ており、しゃぶしゃぶしても弾力が変わらない「加太の天然マダイのしゃぶしゃぶ」、ひじき自体に味のある「加太の天然ひじき」を堪能!
スポット情報「SERENO -seafood&cafe-」 「SERENO -seafood&cafe-」では、「加太の海の恵み定食」などがいただける! ・住所:〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1455 ・電話:073-499-7017 ・定休日:火曜日・水曜日
前へ
「魚が食べたい!」和歌山県加太漁港でお魚さがし。道路標識・駅舎・列車まで鯛の絵柄がある鯛の街に…。あたりの感覚だけで魚種が分かる⁉竿を使わず指先で釣る漁師の1本釣りの技に感嘆!シメずに活魚で行う⁉珍しい競りに密着。獲れたてアジ・ハマチ・タイを船上でお刺身。究極の漁師飯⁉潮待ちに漁師が集まり昔から食べられてきた魚のすき焼き風「煮合い」。特大マダイのアラだけで出汁を取った究極の天然マダイしゃぶしゃぶ
名物の絶品マダイを食べたい!
石原ディレクターが、和歌山県にある加太漁港を調査。漁師歴40年の加美誠さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「マダイ」との答えが!?山からの栄養分で育った加太の名物であるタイは、「プレミア和歌山」というブランドに認定されている。
加美さんと共に一本釣り漁へ出港!
小魚に見立てた魚のウロコやビニール片を用いる仕掛けは、古くから加太に伝わるという。
小振りのマダイの他にはイサギ、マアジ、ハマチ、メジロなどが獲れた。加太では8割の漁師が一本釣りで活きたまま水揚げをし、温度管理した水槽で泳がせたまま競りを行うそう。
帰港後、加美さんの漁師仲間の方々に捌いていただいた。
塩味が味になっている「メジロの心臓」、「お刺身盛り」、甘みと弾力のある「マダイの刺身」、江戸時代から食べられてきた加太の漁師飯「加太の煮合い」を堪能!
翌朝、特大のマダイを求めて再び一本釣り漁へ。
潮の流れが悪くなり、マダイを釣ることはできなかったが、加美さんの次女が経営する「SERENO -seafood&cafe-」で、地元のお客さんも絶賛する「加太の海の恵み定食」を堪能!
3日目も出港し、遂に「プレミア和歌山」である70cm級のマダイが2匹獲れた!
帰港後、加美さんの自宅で調理していただいた。
甘味が出ており、しゃぶしゃぶしても弾力が変わらない「加太の天然マダイのしゃぶしゃぶ」、ひじき自体に味のある「加太の天然ひじき」を堪能!
スポット情報「SERENO -seafood&cafe-」
「SERENO -seafood&cafe-」では、「加太の海の恵み定食」などがいただける!
・住所:〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1455
・電話:073-499-7017
・定休日:火曜日・水曜日