番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「魚が食べたい!」南国の離島SP沖縄県南大東島でお魚さがし。4000万年かけサンゴが堆積・周囲が断崖絶壁の島。ほぼ島内で消費!見た目は狂暴⁉でも絶品の㊙巨大魚ナワキリの手釣り・たて縄漁に密着。絶品!バター焼き&お刺身&肝と卵の煮付け。人がクレーンで上陸⁉島ならではの風景取材。“本土よりも10倍大きい⁉”漁師が言う㊙巨大サワラのひき縄漁に密着。子どもたちと一緒に作る島の伝統料理カマスサワラの大東寿司に舌鼓
島外不出のナワキリを食べたい! 繁澤ディレクターが、沖縄県の南大東島にある南大東漁港を調査。南大東村漁業組合の組合長・知念竜児さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ナワキリ」との答えが!?美味しいが、骨が多くて食べづらいことから、ほとんど島内で消費されるとのこと!
副組合長の山城京介さんと兄の興一郎さんと共にナワキリ漁へ出港! 正式名はクロシビカマスで、縄を切るほど歯が鋭いことからナワキリと呼ばれているそう。 3kg以上の大物ナワキリの他には、脂が人体で消化できない成分のため、販売が禁止されているバラムツも獲れた。
翌日、山城さんのご自宅でナワキリ料理をいただいた。 上品な甘さの「ナワキリの刺身」、身がほろほろの「ナワキリのバター焼き」、肝がもちもちの「ナワキリの白身・肝・卵の煮付け」、ナワキリの肝をすりつぶした「ナワキリの味噌汁」、「ナワキリと野菜のかき揚げ」、ニンニクのきいた「ナワキリの唐揚げ」など、「ナワキリのフルコース」を堪能!
本土にはいない巨大サワラを食べたい! 内地よりも10倍大きい巨大サワラを求めて、漁師の菊池義郎さんの元へ。本土で釣れる本サワラは平均2~3kgだが、島で釣れるサワラは10kg前後が平均サイズとのこと!
菊池さんと共に巨大サワラ漁へ出港! 2種類の水深を狙って行うひき縄漁で、本土のサワラの10倍サイズとはいかなかったが、大きなカマスサワラが獲れた! 帰港後、見物した菊池家の日課だという漁港での釣りでは、イシミーバイやオヤビッチャ、チョウチョウウオなどが獲れた。
菊池さんのご自宅で調理していただいた。 脂が乗って甘みがある「島の郷土料理 大東寿司」、味が濃い「サワラの卵とイシミーバイの煮付け」、自慢の一品だという「島伝統のソーキ汁」を堪能!
スポット情報「南大東村漁業組合」 「南大東村漁業組合」で獲れたナワキリの商品情報は、組合のインスタグラムから確認できる! 住所:〒901-3806沖縄県島尻郡南大東村字池之沢339-4 電話:09802-2-2337 公式サイト:http://minamidaito-fg.sakura.ne.jp/ 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/minamidaitogyogyo/
前へ
「魚が食べたい!」南国の離島SP沖縄県南大東島でお魚さがし。4000万年かけサンゴが堆積・周囲が断崖絶壁の島。ほぼ島内で消費!見た目は狂暴⁉でも絶品の㊙巨大魚ナワキリの手釣り・たて縄漁に密着。絶品!バター焼き&お刺身&肝と卵の煮付け。人がクレーンで上陸⁉島ならではの風景取材。“本土よりも10倍大きい⁉”漁師が言う㊙巨大サワラのひき縄漁に密着。子どもたちと一緒に作る島の伝統料理カマスサワラの大東寿司に舌鼓
島外不出のナワキリを食べたい!
繁澤ディレクターが、沖縄県の南大東島にある南大東漁港を調査。南大東村漁業組合の組合長・知念竜児さんにココでしか食べられない美味しい魚を伺うと「ナワキリ」との答えが!?美味しいが、骨が多くて食べづらいことから、ほとんど島内で消費されるとのこと!
副組合長の山城京介さんと兄の興一郎さんと共にナワキリ漁へ出港!
正式名はクロシビカマスで、縄を切るほど歯が鋭いことからナワキリと呼ばれているそう。
3kg以上の大物ナワキリの他には、脂が人体で消化できない成分のため、販売が禁止されているバラムツも獲れた。
翌日、山城さんのご自宅でナワキリ料理をいただいた。
上品な甘さの「ナワキリの刺身」、身がほろほろの「ナワキリのバター焼き」、肝がもちもちの「ナワキリの白身・肝・卵の煮付け」、ナワキリの肝をすりつぶした「ナワキリの味噌汁」、「ナワキリと野菜のかき揚げ」、ニンニクのきいた「ナワキリの唐揚げ」など、「ナワキリのフルコース」を堪能!
本土にはいない巨大サワラを食べたい!
内地よりも10倍大きい巨大サワラを求めて、漁師の菊池義郎さんの元へ。本土で釣れる本サワラは平均2~3kgだが、島で釣れるサワラは10kg前後が平均サイズとのこと!
菊池さんと共に巨大サワラ漁へ出港!
2種類の水深を狙って行うひき縄漁で、本土のサワラの10倍サイズとはいかなかったが、大きなカマスサワラが獲れた!
帰港後、見物した菊池家の日課だという漁港での釣りでは、イシミーバイやオヤビッチャ、チョウチョウウオなどが獲れた。
菊池さんのご自宅で調理していただいた。
脂が乗って甘みがある「島の郷土料理 大東寿司」、味が濃い「サワラの卵とイシミーバイの煮付け」、自慢の一品だという「島伝統のソーキ汁」を堪能!
スポット情報「南大東村漁業組合」
「南大東村漁業組合」で獲れたナワキリの商品情報は、組合のインスタグラムから確認できる!
住所:〒901-3806沖縄県島尻郡南大東村字池之沢339-4
電話:09802-2-2337
公式サイト:http://minamidaito-fg.sakura.ne.jp/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/minamidaitogyogyo/