番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
光合成を行うことで、有害な有機物を無害なものに変え、農作物などの成長促進・品質向上を促す微生物・光合成細菌の培養キット「くまレッド」を開発・販売する。 自然界に普通に存在する光合成細菌を利用するため、農作業において農薬などの化学物質を減量でき、環境保全にも貢献する。 また、細菌の培養液には地元熊本の球磨焼酎の焼酎粕を利用。 コストをかけて廃棄していたものを再利用することで、培養キットの価格も安価にした。 地元産業への貢献と地球環境保全を両立する熊本発バイオベンチャーの地球の未来に向けた挑戦とは!
1994年熊本県あさぎり町生まれ 祟城大学大学院工学研究科 博士前期課程 応用生命科学専攻に在学中。 学部生時代の「起業部」の活動で、地元の球磨焼酎と熊本県産の果物を使ったリキュール「ごくりくま」を開発し、全国に販売。 そのとき、焼酎蔵から出る焼酎粕の処分コストの問題を知り、光合成細菌の培養に焼酎粕が利用できることを研究により実証。 焼酎粕を使った培養液「くまレッド」を開発。 大学からの資金援助により2018年株式会社Ciamoを設立。
前へ
光合成を行うことで、有害な有機物を無害なものに変え、農作物などの成長促進・品質向上を促す微生物・光合成細菌の培養キット「くまレッド」を開発・販売する。
自然界に普通に存在する光合成細菌を利用するため、農作業において農薬などの化学物質を減量でき、環境保全にも貢献する。
また、細菌の培養液には地元熊本の球磨焼酎の焼酎粕を利用。
コストをかけて廃棄していたものを再利用することで、培養キットの価格も安価にした。
地元産業への貢献と地球環境保全を両立する熊本発バイオベンチャーの地球の未来に向けた挑戦とは!
こが あおい
1994年熊本県あさぎり町生まれ
祟城大学大学院工学研究科 博士前期課程 応用生命科学専攻に在学中。
学部生時代の「起業部」の活動で、地元の球磨焼酎と熊本県産の果物を使ったリキュール「ごくりくま」を開発し、全国に販売。
そのとき、焼酎蔵から出る焼酎粕の処分コストの問題を知り、光合成細菌の培養に焼酎粕が利用できることを研究により実証。
焼酎粕を使った培養液「くまレッド」を開発。
大学からの資金援助により2018年株式会社Ciamoを設立。