番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
側島製罐株式会社 後篇
#123
ウェルビーイング、みつけた
2025年9月22日(月)よる8:54~9:00
#113
今度ナニ観る!?~BS朝日イベント検索TV~
2025年9月22日(月)よる11:24~11:54
旅・くらし
火ぶり漁
#25
暦に願う
2025年9月21日(日)よる8:54~9:00
ソーラーシェアリングの普及 馬上丈司(まがみ・たけし)42歳
未来につなぐエール
2025年9月21日(日)午後6:54~よる7:00
長嶋一茂のミライアカデミア~これからを生き抜くための特別授業~
2025年9月21日(日)よる9:00~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
子供の頃から折り紙が好きだった下田。今や宇宙開発など、あらゆる分野で利用されている「折り紙の幾何学」を建築構造の世界に応用しようと考えた。作ったのは一枚の布からできた構造物。折り紙が「一枚の紙」から折られるように「一枚の膜」からできている。 しかもこの発想は、自然界のある意外なものを観察しているときに生まれたという。 建築のみならず、ファッションやあらゆるものを「折り紙」で捉え直す下田。人類がまだ見たことのない「美しいカタチ」へ、あくなき探究心が生み出すものとは。
2019年東京大学卒業。2021年同大学院修士課程修了。折紙の幾何学と構造力学を背景に、コンパクトに折りたためる構造や軽量な膜テンセグリティ構造など建築の新たな形態に関する研究・制作を行っている。受賞歴に「コロキウム構造形態の解析と創生2020」形態創生コンテスト 最優秀作品、Forbes 30 Under 30、研究に「Developable Membrane Tensegrity Based on Origami Tessellations」(AAG2023)など。
前へ
子供の頃から折り紙が好きだった下田。今や宇宙開発など、あらゆる分野で利用されている「折り紙の幾何学」を建築構造の世界に応用しようと考えた。作ったのは一枚の布からできた構造物。折り紙が「一枚の紙」から折られるように「一枚の膜」からできている。
しかもこの発想は、自然界のある意外なものを観察しているときに生まれたという。
建築のみならず、ファッションやあらゆるものを「折り紙」で捉え直す下田。人類がまだ見たことのない「美しいカタチ」へ、あくなき探究心が生み出すものとは。
しもだ ゆうた
2019年東京大学卒業。2021年同大学院修士課程修了。折紙の幾何学と構造力学を背景に、コンパクトに折りたためる構造や軽量な膜テンセグリティ構造など建築の新たな形態に関する研究・制作を行っている。受賞歴に「コロキウム構造形態の解析と創生2020」形態創生コンテスト 最優秀作品、Forbes 30 Under 30、研究に「Developable Membrane Tensegrity Based on Origami Tessellations」(AAG2023)など。