番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
シーズン18 1回戦 マッチ5
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年7月28日(月)よる9:00~9:54
エンタメ・音楽
株式会社nobitel 後篇
#115
ウェルビーイング、みつけた
2025年7月28日(月)よる8:54~9:00
玄海ゴルフクラブ①
#175
極上!ゴルフ場探訪
2025年7月28日(月)よる10:00~10:30
旅・くらし
自炊15 手作りパンとミニコース作りに挑戦 完結編
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年7月28日(月)よる10:30~10:54
#108
今度ナニ観る!?~BS朝日イベント検索TV~
2025年7月28日(月)よる11:24~11:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
PCやスマホなどで目を酷使する現代人。日本人の7割以上は、ものを「見る」ことに 何かしらの課題を抱えているという。そこで、『テクノロジーで人生の選択肢を広げる』 ことを目的とするViXion株式会社が、世界で初めて商品化に成功したのが、自動でピントを調節してくれるメガネ、『オートフォーカスアイウェアViXion01』だ。 メガネの中心部に距離センサーが仕込まれており、瞳の部分のオートフォーカスレンズが連動し、自動でピントを合わせてくれる。至近距離から遠くの文字までストレスもタイムラグもなく認識可能だ。近視や遠視、老眼であっても、もうメガネをかけ替える必要は ない。人間の目は、ピントを合わせる時に水晶体とつながる毛様体筋を酷使するため疲れてしまうのだが、ViXion01は自動でピントを合わせてくれるので、目の疲労度には大きな差がある。特に集中した細かい作業に向いている視覚拡張デバイスなのだ。 問題は、このオートフォーカスレンズがメガネのために作られたものではないので、現在の大きさが今の技術的な限界で、根本的に視野が狭いということだ。課題のある製品ではあるが、便利で使えるという体験者の声が多かったため、クラウドファンディングで支援を募ったところ、3カ月で4億円以上を集めた大注目の商品となった。
政府系金融機関、外資系コンサル会社を経て、光学レンズメーカーHOYAから独立した スタートアップ、ViXionに参画。オートフォーカスアイウェアViXion01は、開発部長の内海俊晴が、視覚に障害のある方向けの電子眼鏡を開発する中で生まれた。それまで視力が良くメガネをかけたこともなかった南部だが、日本人の視力の抱える問題に直面して、商品化を決断した。現在は老眼が始まり、プライベートでもViXion01Sを愛用している。
前へ
PCやスマホなどで目を酷使する現代人。日本人の7割以上は、ものを「見る」ことに
何かしらの課題を抱えているという。そこで、『テクノロジーで人生の選択肢を広げる』
ことを目的とするViXion株式会社が、世界で初めて商品化に成功したのが、自動でピントを調節してくれるメガネ、『オートフォーカスアイウェアViXion01』だ。
メガネの中心部に距離センサーが仕込まれており、瞳の部分のオートフォーカスレンズが連動し、自動でピントを合わせてくれる。至近距離から遠くの文字までストレスもタイムラグもなく認識可能だ。近視や遠視、老眼であっても、もうメガネをかけ替える必要は
ない。人間の目は、ピントを合わせる時に水晶体とつながる毛様体筋を酷使するため疲れてしまうのだが、ViXion01は自動でピントを合わせてくれるので、目の疲労度には大きな差がある。特に集中した細かい作業に向いている視覚拡張デバイスなのだ。
問題は、このオートフォーカスレンズがメガネのために作られたものではないので、現在の大きさが今の技術的な限界で、根本的に視野が狭いということだ。課題のある製品ではあるが、便利で使えるという体験者の声が多かったため、クラウドファンディングで支援を募ったところ、3カ月で4億円以上を集めた大注目の商品となった。
なんぶ せいいちろう
政府系金融機関、外資系コンサル会社を経て、光学レンズメーカーHOYAから独立した
スタートアップ、ViXionに参画。オートフォーカスアイウェアViXion01は、開発部長の内海俊晴が、視覚に障害のある方向けの電子眼鏡を開発する中で生まれた。それまで視力が良くメガネをかけたこともなかった南部だが、日本人の視力の抱える問題に直面して、商品化を決断した。現在は老眼が始まり、プライベートでもViXion01Sを愛用している。