番組表

お知らせ

8月27日(水)「スーパーベースボール広島×巨人戦」、8月30日(土)「人生、歌がある」、8月31日(日)「スーパーベースボール阪神×巨人戦」の放送内でお伝えした、10月29日(水)開催の「人生、歌がある コンサート」の電話番号に誤りがありました。
正しくは下記の案内ページをご覧ください。大変失礼いたしました。
https://www.bs-asahi.co.jp/event/20251029/
 


 
「人生、歌がある」初のコンサート開催決定!
 
日時:2025年10月29日(水) 17:00開演 (16:00開場)
場所:東京国際フォーラム・ホールA
 
→公演の詳細・チケット情報はこちら
 


 
「BS朝日」公式LINEはじめました!友だち追加をお願いします。
→ 詳細はこちら

放送内容

「ルビーの指環」「くちなしの花」…黄金の歌謡曲 昭和を歌う!

 

 
【司会】坪井直樹(テレビ朝日アナウンサー)&岡田美里
新コーナー、「歌う」では、今年が昭和100年の節目の年でもある事から、戦後の世の中に希望と夢を託した「昭和のうた」4曲を選び、リスペクトを込めて、令和の最新アレンジで由紀さおりがレコーディングした「SHOW(昭) TIME!」というミニアルバムの中から、昭和11年の藤山一郎の代表曲と昭和31年に大津美子が唄ってヒットした作品をお聴き頂きます。番組後半の「ライブ・チャレンジ」では、「黄金の歌謡曲・昭和を歌う」と題して、昭和を彩った名曲の数々をご出演の皆さんに唄って頂きます。「昭和は遠くになりにけり」と言われますが、昭和の時代が終わってから、平成、令和と年号が変わり、もう35年以上の時間が過ぎていますが、あの時代に惹き行けられるのは、戦後の日本が復興期を脱して、発展を遂げた活力ある時代だったからでしょうか?今回は、昭和30年代から昭和50年代に掛けて一世を風靡した作品を6曲お届けします。

次回放送予定

カラーテレビ放送開始前後の歌特集!

 

 
【司会】坪井直樹(テレビ朝日アナウンサー)&岡田美里 【ゲスト】 伍代夏子&田川寿美
人生の名場面に刻まれた名曲の数々をお届け!これまでの放送の中から厳選された名曲を2時間たっぷりとお聞き下さい。今年、NHKと民放各局でカラーテレビの放送が始まって65年目にあたります。1960年、昭和35年の9月10日は「カラーテレビ放送記念日」とされています。白黒テレビの放送開始から7年後の事でしたが、当時のカラーテレビはとても高価で、この年に売り出されたカラーテレビの受像機の価格は、21型で約50万円!当時は小学校の先生の初任給が約1万円とされていましたので、それと比較すれば、まだまだ一般の家庭では、高嶺の花とされていました。広く普及していくのは1964年、昭和39年の東京オリンピック以降で、高度経済成長期に入ってから、カラーテレビ、クーラー、自家用車が「新・三種の神器」と呼ばれるようになりました。本日は、昭和35年当時の昭和の雰囲気を感じて頂くために、カラーテレビ放送前年の昭和34年から、昭和35年を挟んで、翌年の昭和36年までのヒット曲をお届けします。

見逃し配信

「人生、歌がある」は放送終了後、
期間限定で無料配信をしております。
※都合により視聴できない放送回もございます。ご了承ください。

お使いの端末ではコンテンツを利用できません。

「BS朝日」公式LINE

友だち追加ボタン
スマートフォンから「友だち追加」ボタンをタップして追加してください。

友だち追加

 

QRコードから追加
①LINEアプリを立ち上げて、メニューのホーム画面をタップして、右上にある「友だち追加」ボタンをタップしてください。
②「友だち追加」から「QRコード」をタップしてQRコードにかざしてください。
③「BS朝日」のアカウントが表示されたら「追加」をタップしてください。

番組概要

思い出の歌、こころに響く歌、いつも口ずさむ歌…
人生には、それぞれが胸に刻んだ歌があります。
そんな名曲を豪華歌手が歌い継いで行くレギュラー音楽番組!

4月からはテレビ朝日アナウンサー・坪井直樹が新司会者となり
岡田美里と共に番組の進行をしていきます。
超豪華な出演者とともに様々なコーナーをお届けします!

この番組は4Kで制作しています。
「BS朝日4Kチャンネル」では4K映像でご覧頂けます。
※放送回によっては4K映像でない場合もあります。