番組表

広告

バックナンバー

#8

2023年 新緑絶景めぐり

京都といえば、満開の桜や色鮮やかな紅葉が名所を彩る春や秋に注目が集まりますが、新緑がまばゆいこの時期も素晴らしい絶景に出会うことができます。今回は檀れいさんが、華道「未生流笹岡」家元・笹岡隆甫さんと京都の新緑にまつわる知られざる物語を紐解きます。
初夏の京を彩る「青紅葉」。実はこの言葉が頻繁に使われるようになったのは2006年頃。京福電気鉄道が、嵐山・嵯峨野の新たな魅力を発信するキーワードにしたことがきっかけだと言います。その始まりとなった天龍寺の塔頭・「宝厳院」へ。“青紅葉の天井”と“苔の絨毯”が広がる獅子吼の庭を見学。庭に置かれている2つの大きな岩にまつわる驚きの逸話とは? そしてこの庭を最も美しく見られるという本堂の奥へ。実はこの宝厳院、公開するのは年に2回のみ。そこには、青もみじに対する深い愛情が隠されていました。
京都屈指の散歩道「哲学の道」では、家元・笹岡さんが檀さんにぜひ見て欲しい新緑スポットへと案内します。琵琶湖疏水や風情ある橋が織りなす絵画のような風景や、古刹の茅葺き屋根と緑の対比が美しい絶景を目の当たりに。これらの絶景を生み出しているのは桜の木々。つまり新緑の名所は、桜の名所でもあるのです。では、なぜ哲学の道に桜の木々が植えられらたのか?その理由を知るために、国の名勝に指定の庭がある「白沙村荘(はくさそんそう)」へ。ここは、明治から昭和にかけて活躍した日本画家・橋本関雪の邸宅。哲学の道の新緑が誕生した驚きの経緯に檀さんは?
天皇と深いゆかりを持つ「実相院門跡」。門に刻まれた菊の御紋や仏殿に祀られる歴代天皇の位牌など、随所で格式の高さを感じますが、明治時代には存続の危機にあったと言います。そのピンチを救ったのが「床みどり」と呼ばれる新緑だったのです。しかもそれは、ある一人のタクシードライバーにより広まったのだとか。他にも新緑の穴場も教えていただきます。
人々の思いにより見出された美しい京の新緑を堪能できる1時間です。


【専門家出演者】
●華道 未生流笹岡 3代目家元
笹岡隆甫さん
 
●植治 小川治兵衛 次期十二代
小川勝章さん

 


 

2023年 新緑絶景めぐり
この季節、目を楽しませてくれるのが眩い新緑。京都には数々の名所が存在する。そもそも、なぜ多くの人が緑を求めるのか?その答えを知るため、檀れいが名所をめぐり、人が緑に惹かれる理由を探る!

 

新緑が美しい京都
檀が最初にやってきたのは、京都を象徴する風景の一つ「白川一本橋」。芽吹いたばかりの柳の美しさが楽しめる。
2006年、京福電鉄が“青もみじ”という言葉を取り上げ、新緑をアピールする寺社が増えたという。そのきっかけとなった寺を訪れるため、嵐山にある「天龍寺」へ。

 

<天龍寺>
・住所:〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
・電話:075-881-1235
・公式サイト:https://www.tenryuji.com/

 

“青もみじ”が広まった理由は?
訪れたのは、天龍寺の境内にある塔頭「宝厳院」。芽吹いたばかりの新緑のもみじが、雲のように空を覆う。2006年に京福電鉄が庭の美しさに気付き、“青もみじ”という言葉をうち出したところ、広く使われるようになったという。江戸時代から人気を集めた「獅子吼の庭」の約300本の青もみじは、どれもまだ芽吹いたばかりで、葉が薄く柔らかい。
住職の田原義宣さんに、普段は非公開の書院を特別に案内していただく!宝厳院が春と秋にのみ公開される理由を教えていただいた。書院から庭を見た檀に対して、田原さんが“伝えたいこと”とは?

 

<宝厳院>
・住所:〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
・電話:075-861-0091
・公式サイト:https://hogonin.jp/

 

哲学の道 美しい緑の理由
次に訪れたのは、琵琶湖疏水沿いの約2kmの散歩道「哲学の道」。京都大学の教授であった西田幾多郎が、この道を歩いて思索にふけっていたことにちなんで名付けられた。
春には満開の桜の花が川沿いの道を彩り、花が散る時期になると、花びらが水面を埋め尽くす「花いかだ」の絶景を堪能できる。春を終えて桜が散った後、その木は美しい緑に!新緑の名所は、桜の名所でもあった。

 

<哲学の道>
・住所:京都府京都市左京区

 

哲学の道 桜にまつわる秘話
桜並木の誕生秘話が伝わるという「白沙村荘」へ。大正時代に建てられた「存古楼」には、日本画家・橋本関雪と妻・よねの写真が飾られている。
関雪は大成した後、京都に恩返しをしたいという想いから、哲学の道に38歳で約300本の桜の木を寄付したという。植樹にあたっての費用の出所とは?!
誕生した桜並木は「関雪桜」と呼ばれ、現在も市民に愛されている。

 

<白沙村荘>
・住所:〒606-8406京都市左京区浄土寺石橋町37
・電話:075-751-0446
・公式サイト:http://www.hakusasonso.jp/

 

皇室ゆかりの寺を救った“青もみじ”
続いて訪れたのは、一風変わった新緑を楽しめるという「実相院門跡」。皇室から下賜された「実相院菊」を拝見した後は、皇室ゆかりの寺を救ったという新緑とご対面!
「滝の間」の黒い床板にうつる緑は「床みどり」と呼ばれ、幻想的な雰囲気を醸し出す。この景観には、「見えないところを見てあげる」というお寺の教えが込められている。床みどりが寺の危機を救った理由とは?
この床は、秋は「床もみじ」、冬は「床銀華」と季節毎に表情を変える。

 

<実相院門跡>
・住所:〒606-0017 京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
・電話:075-781-5464
・公式サイト:https://www.jissoin.com/

 

机の上に広がる緑
特別な新緑を見るため訪れたのは、京都市右京区にある「旧邸御室」。漆を重ね塗りした花梨の木の座卓には緑が写されており、50年も置かれているという。当初は非公開だったが、より多くの人にこの絶景を見て欲しいという想いから、一般公開されるようになった。
名所を彩る美しい緑は、人々が京都の魅力を改めて考え、再発見した物であった!

 

<旧邸御室>
・住所:〒616-8096 京都市右京区御室岡ノ裾町5
・電話:075-366-0376
・公式サイト:https://omuro-kyoto.jp/