番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
いにしえより人々に愛されている桜。その美しさや儚さから、日本人は特別な感情を桜に抱いています。今回は旅人・賀来千香子さんが、華道家・写真家・池坊専宗さんに550年以上続く華道家元池坊ならではの京都の桜の楽しみ方を教えていただきます。 京都市内の中心部に門を構える六角堂。市内でもいち早く桜が開花するため、多くの人が訪れる桜の名所です。そんな六角堂で池坊さんが注目するのは蕾。いけばなの世界では蕾を大切にしているとされます。その理由とは? 写真家としても知られる専宗さんは、移ろいゆく桜を楽しむ賀来さんの姿をファインダーに収めます。代々池坊が住職を務めている六角堂。寺を開いた聖徳太子と池坊との関係とは?さらに隣接するいけばな資料館も見学。約400年前に作成されたいけばなの図集「桜一色」を特別に間近で拝見します。
続いて紹介していただくのは「川の桜」の楽しみ方。常に行列を成す人気店・出町ふたばで和菓子を購入して、専宗さんが若かりし頃に慣れ親しんだ賀茂川へ。日露戦争の戦勝記念に市民によって植えられた師範桜を堪能します。樹齢約120年の大木ならではの桜の楽しみ方とは?出町ふたばで購入した名物・豆餅をいただきながら、賀茂川河川敷から望む素晴らしい景観を楽しみます。 風光明媚な観光地・嵐山で専宗さんに教えていただくのは、「山の桜」の楽しみ方。嵐山公園の展望台で、山桜の魅力を解説していただきます。 そして旅の最後に、専宗さんに「桜一色」を特別に生けていただきます。400年脈々と受け継がれる池坊の精神を間近で見た賀来さんは思わず……。 さらに仁和寺や東寺、平安神宮など、京都が誇る桜の名所もたっぷりとご紹介。胸躍る桜づくしの1時間です。
【専門家出演者】 ●池坊青年部代表 池坊専宗さん
前へ
いにしえより人々に愛されている桜。その美しさや儚さから、日本人は特別な感情を桜に抱いています。今回は旅人・賀来千香子さんが、華道家・写真家・池坊専宗さんに550年以上続く華道家元池坊ならではの京都の桜の楽しみ方を教えていただきます。
京都市内の中心部に門を構える六角堂。市内でもいち早く桜が開花するため、多くの人が訪れる桜の名所です。そんな六角堂で池坊さんが注目するのは蕾。いけばなの世界では蕾を大切にしているとされます。その理由とは? 写真家としても知られる専宗さんは、移ろいゆく桜を楽しむ賀来さんの姿をファインダーに収めます。代々池坊が住職を務めている六角堂。寺を開いた聖徳太子と池坊との関係とは?さらに隣接するいけばな資料館も見学。約400年前に作成されたいけばなの図集「桜一色」を特別に間近で拝見します。
続いて紹介していただくのは「川の桜」の楽しみ方。常に行列を成す人気店・出町ふたばで和菓子を購入して、専宗さんが若かりし頃に慣れ親しんだ賀茂川へ。日露戦争の戦勝記念に市民によって植えられた師範桜を堪能します。樹齢約120年の大木ならではの桜の楽しみ方とは?出町ふたばで購入した名物・豆餅をいただきながら、賀茂川河川敷から望む素晴らしい景観を楽しみます。
風光明媚な観光地・嵐山で専宗さんに教えていただくのは、「山の桜」の楽しみ方。嵐山公園の展望台で、山桜の魅力を解説していただきます。
そして旅の最後に、専宗さんに「桜一色」を特別に生けていただきます。400年脈々と受け継がれる池坊の精神を間近で見た賀来さんは思わず……。
さらに仁和寺や東寺、平安神宮など、京都が誇る桜の名所もたっぷりとご紹介。胸躍る桜づくしの1時間です。
【専門家出演者】
●池坊青年部代表
池坊専宗さん