番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
ほるもん!~つながる現場×世界を発掘!~
ほるもん!〜つながる現場×世界を発掘!〜
2025年7月16日(水)よる11:00~11:54
魚が食べたい!#230 新潟県粟島漁港(マダイ、ノドグロ)
#230
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年7月16日(水)よる9:00~9:54
半月山(はんげつさん)後編
#156
そこに山があるから
2025年7月16日(水)よる10:30~10:54
#303
Welcome クラシック
2025年7月16日(水)よる10:54~11:00
目標のニューヨーク転勤を断り就農!覚悟を決めて挑戦する元商社マン農家
#131
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年7月16日(水)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
京都に暮らして12年になる俳優・本上まなみさんが、日々の暮らしの中で見つけたお気に入りの場所を巡り、京都の魅力を案内します。 憩いの場所として、お気に入りだという鴨川沿いを歩きながら向かうのは「上賀茂神社」。創建は平安時代以前と歴史ある神社ですが、実は地元の人にとっては生活に密着した場所だと本上さんは言います。境内を流れる「ならの小川」で蛍を鑑賞した思い出や、月末に開かれる手作り市の賑わい、さらにご神紋にもなっている二葉葵と地域の人々との絆について教えてもらい、上賀茂神社がいかに京都の人たちにとって身近な場所であるかを紐解きます。
本上さんが普段から通っているという、とっておきのお店もご紹介。本上さんが京都に移住して最初に顔馴染みになった「入山とうふ店」では、都七名水の一つ「滋野井」を使った豆腐や、濃厚な豆乳の味わいが特にお気に入りだと言います。世界各国のコーヒー豆を購入できる「サーカスコーヒー」では、買い物用の袋をお店に置いているほどの行きつけだという本上さん。新米ならぬニュークロップという、年度代わりした新しいコーヒー豆の味わいを特別に試飲させてもらいます。他にも、ユニークな本との一期一会の出会いが楽しめる「恵文社一乗寺店」も訪問します。 そんな本上さんが京都でリフレッシュする際に訪れるというのが「志明院」です。映画『もののけ姫』の発想の源とも言われるこの場所で、緑豊かな苔や涼しげな滝、空海が護摩行をしたと伝わる洞窟に癒されます。そして、鴨川の源流となる「始まりの一滴」を間近で見せていただきます。 魚料理が大好きな本上さんが、家族で通うというとっておきの料理店「聖護院 嵐まる」へも足を運びます。店主自ら釣り上げた大量の新鮮な魚に本上さんも大興奮。丹後半島で獲れたばかりのえびす鯛など10種類もの魚が並ぶお刺身の盛り合わせや、初夏に旬を迎える赤穂(アコウ)の煮付けを満喫。 そして最後は鴨川に戻り、朝とは違う表情を見せる鴨川の魅力を語ります。 本上さんだからこそ知っている京都の魅力を、様々な角度から掘り下げます。
前へ
京都に暮らして12年になる俳優・本上まなみさんが、日々の暮らしの中で見つけたお気に入りの場所を巡り、京都の魅力を案内します。
憩いの場所として、お気に入りだという鴨川沿いを歩きながら向かうのは「上賀茂神社」。創建は平安時代以前と歴史ある神社ですが、実は地元の人にとっては生活に密着した場所だと本上さんは言います。境内を流れる「ならの小川」で蛍を鑑賞した思い出や、月末に開かれる手作り市の賑わい、さらにご神紋にもなっている二葉葵と地域の人々との絆について教えてもらい、上賀茂神社がいかに京都の人たちにとって身近な場所であるかを紐解きます。
本上さんが普段から通っているという、とっておきのお店もご紹介。本上さんが京都に移住して最初に顔馴染みになった「入山とうふ店」では、都七名水の一つ「滋野井」を使った豆腐や、濃厚な豆乳の味わいが特にお気に入りだと言います。世界各国のコーヒー豆を購入できる「サーカスコーヒー」では、買い物用の袋をお店に置いているほどの行きつけだという本上さん。新米ならぬニュークロップという、年度代わりした新しいコーヒー豆の味わいを特別に試飲させてもらいます。他にも、ユニークな本との一期一会の出会いが楽しめる「恵文社一乗寺店」も訪問します。
そんな本上さんが京都でリフレッシュする際に訪れるというのが「志明院」です。映画『もののけ姫』の発想の源とも言われるこの場所で、緑豊かな苔や涼しげな滝、空海が護摩行をしたと伝わる洞窟に癒されます。そして、鴨川の源流となる「始まりの一滴」を間近で見せていただきます。
魚料理が大好きな本上さんが、家族で通うというとっておきの料理店「聖護院 嵐まる」へも足を運びます。店主自ら釣り上げた大量の新鮮な魚に本上さんも大興奮。丹後半島で獲れたばかりのえびす鯛など10種類もの魚が並ぶお刺身の盛り合わせや、初夏に旬を迎える赤穂(アコウ)の煮付けを満喫。
そして最後は鴨川に戻り、朝とは違う表情を見せる鴨川の魅力を語ります。
本上さんだからこそ知っている京都の魅力を、様々な角度から掘り下げます。