番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
野村ホールディングス 取締役会長 永井浩二 前編ずぶ濡れの身にタオルくれた 初めて訪れた客の妻
#103
トップの源流
2025年3月29日(土)よる6:00~6:30
高知・室戸発 定時帰宅 福利厚生あり サラリーマン漁師という働き方!漁業組合解散の危機から若者に人気の職場に 三津大敷株式会社のみなさん
#226
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年3月29日(土)よる6:30~6:54
エンタメ・音楽
リクエスト特集
#127
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年3月29日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「北欧スタイルのラグジュアリー客船で巡る 四国・九州クルーズ」
#436
世界の船旅
2025年3月29日(土)午前9:30~9:55
アウトドア好きの若い夫婦が出会った 相模湖のそばの家
#215
辰巳琢郎の家物語 リモデル★きらり
2025年3月29日(土)ひる12:00~12:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
ゲスト:宮崎美子 今週も「防寒」というテーマで、寒がりの宮崎美子さんと雑誌の森に分け入る。防寒の歴史を紐解くと平安時代の面白い記事が…。清少納言の「枕草子」には火鉢への思い入れがよく現れており、当時寒さは悩みの種だったことが伺える。時は進んで昭和、男性諸氏がこぞって愛用していた防寒着の定番「らくだ」。この暖かさの秘密に迫る雑誌にも触れる。時代は進み90年代、女性の防寒着として人気だったのは「ババシャツ」。中でもフランス製の「ダマール」という商品はダイアナ妃もご愛用との触れ込みで大ヒット。そして2000年代にはユニクロから「フリース」が登場。価格破壊を起こし、一大ブームに。その後ユニクロは発熱保温ウェア「ヒートテック」も話題に。また書庫では宮崎さんが表紙となっている婦人向け情報誌に注目。そこには体を温めることで健康を維持する「温活」の特集が。雑誌を通して防寒の歴史を辿ると、あらゆる知恵、工夫、技術の進化が見えてくる。
前へ
ゲスト:宮崎美子
今週も「防寒」というテーマで、寒がりの宮崎美子さんと雑誌の森に分け入る。防寒の歴史を紐解くと平安時代の面白い記事が…。清少納言の「枕草子」には火鉢への思い入れがよく現れており、当時寒さは悩みの種だったことが伺える。時は進んで昭和、男性諸氏がこぞって愛用していた防寒着の定番「らくだ」。この暖かさの秘密に迫る雑誌にも触れる。時代は進み90年代、女性の防寒着として人気だったのは「ババシャツ」。中でもフランス製の「ダマール」という商品はダイアナ妃もご愛用との触れ込みで大ヒット。そして2000年代にはユニクロから「フリース」が登場。価格破壊を起こし、一大ブームに。その後ユニクロは発熱保温ウェア「ヒートテック」も話題に。また書庫では宮崎さんが表紙となっている婦人向け情報誌に注目。そこには体を温めることで健康を維持する「温活」の特集が。雑誌を通して防寒の歴史を辿ると、あらゆる知恵、工夫、技術の進化が見えてくる。