番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#238 鳥取県賀露港(シロイカ、イワガキ)
#238
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年9月17日(水)よる9:00~9:54
映画・アニメ
シーズン5 リバイバル12話 シーズン6直前スペシャル 前篇
#12
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年9月17日(水)よる8:54~9:00
就農のきっかけは農業体験 師匠超えの味を追求する果樹農家
#140
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年9月17日(水)よる10:00~10:30
玄岳(くろたけ)
#165
そこに山があるから
2025年9月17日(水)よる10:30~10:54
#311
Welcome クラシック
2025年9月17日(水)よる10:54~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
ゲスト:松尾貴史 「関口宏の雑誌の記憶」前回に続き「お酒」をテーマにお届けします。ゲストは、お酒を愛するあまりミニコミ誌まで発行した松尾貴史さん。語り尽くせなかったビールの話から、日本酒の奥深い世界までご案内します。明治時代には、実に100社以上のビール会社が存在していたことをご存じでしょうか? 関口さんも「そんなにあったの?」と驚くほど。そして話題は、今や世界が注目する日本酒へ。そこには意外な歴史や豆知識が隠されています。「酒が飲めない人」を意味する「下戸」という言葉が、かつては酒税の納付額と関係していたり、酒屋で立ち飲みを楽しむ「角打ち」の名前の由来など、興味深い秘話が満載。さらに、江戸の「下り酒」が透明だった理由や、かつて存在した「特級・1級・2級」という等級制度が、味ではなく税額で決まっていたという驚きの事実も登場。知っているようで知らなかったお酒の知識が次々と明らかになる、見どころ満載の一回です。
前へ
ゲスト:松尾貴史
「関口宏の雑誌の記憶」前回に続き「お酒」をテーマにお届けします。ゲストは、お酒を愛するあまりミニコミ誌まで発行した松尾貴史さん。語り尽くせなかったビールの話から、日本酒の奥深い世界までご案内します。明治時代には、実に100社以上のビール会社が存在していたことをご存じでしょうか? 関口さんも「そんなにあったの?」と驚くほど。そして話題は、今や世界が注目する日本酒へ。そこには意外な歴史や豆知識が隠されています。「酒が飲めない人」を意味する「下戸」という言葉が、かつては酒税の納付額と関係していたり、酒屋で立ち飲みを楽しむ「角打ち」の名前の由来など、興味深い秘話が満載。さらに、江戸の「下り酒」が透明だった理由や、かつて存在した「特級・1級・2級」という等級制度が、味ではなく税額で決まっていたという驚きの事実も登場。知っているようで知らなかったお酒の知識が次々と明らかになる、見どころ満載の一回です。