番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
作詞家/音楽プロデューサー ヤマモトショウ
#124
自分流~“知”の探求者たち~
2025年11月1日(土)よる11:00~11:30
エンタメ・音楽
「吉幾三」「森進一」ほか…11月誕生日の人特集!
#272
人生、歌がある
2025年11月1日(土)よる7:00~8:54
都心で持続可能な農業を「ハスネファーム」 冨永悠さん
#257
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年11月1日(土)よる6:30~6:54
日本の四季
#138
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年11月1日(土)午前11:00~ひる12:00
旅・くらし
「歴史と古城を楽しむ!ドイツ・リバークルーズの旅」
#422
世界の船旅
2025年11月1日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
ゲスト:松尾貴史 「関口宏の雑誌の記憶」お酒の第3弾! ゲストは松尾貴史さん。今回は日本酒、蒸留酒の奥深い世界をひも解きます。昭和50年代に年間1億本を売り上げた「ワンカップ大関」の衝撃から、全国に広がった地酒ブーム、さらに“幻の酒”と呼ばれ熱狂を生んだ「越乃寒梅」に迫ります。米を50%以上削り出す吟醸酒の技術革新が生んだ新たな味わい、そして「獺祭」や「新政 No.6」といった若き蔵元たちの挑戦も紹介。ウイスキー編では、“トリスおじさん”に象徴される大衆化の時代から「山崎」「軽井沢」が世界を席巻するまでの軌跡。さらに東京・世田谷の「珍しいお酒」専門店を訪ね、店長おすすめのメキシコのクラフト酒「メスカル」や、19世紀末のレシピで蘇った「アブサン」を体験。水を加えると幻想的に白濁するアブサンを口にした松尾さんからは「喉が焼ける!」と驚きの声が飛び出します。危険なほど魅力的なお酒の世界。どうぞご堪能ください。
前へ
ゲスト:松尾貴史
「関口宏の雑誌の記憶」お酒の第3弾! ゲストは松尾貴史さん。今回は日本酒、蒸留酒の奥深い世界をひも解きます。昭和50年代に年間1億本を売り上げた「ワンカップ大関」の衝撃から、全国に広がった地酒ブーム、さらに“幻の酒”と呼ばれ熱狂を生んだ「越乃寒梅」に迫ります。米を50%以上削り出す吟醸酒の技術革新が生んだ新たな味わい、そして「獺祭」や「新政 No.6」といった若き蔵元たちの挑戦も紹介。ウイスキー編では、“トリスおじさん”に象徴される大衆化の時代から「山崎」「軽井沢」が世界を席巻するまでの軌跡。さらに東京・世田谷の「珍しいお酒」専門店を訪ね、店長おすすめのメキシコのクラフト酒「メスカル」や、19世紀末のレシピで蘇った「アブサン」を体験。水を加えると幻想的に白濁するアブサンを口にした松尾さんからは「喉が焼ける!」と驚きの声が飛び出します。危険なほど魅力的なお酒の世界。どうぞご堪能ください。