番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「昔ながらの魚食文化を取り戻したい!」森田釣竿さん →「自分のストレスを知って有効活用する!」イヴケア CEO五十棲 計さん
今では夢の国として有名な千葉県浦安。 昔は東京湾を代表する、漁業の街でした。 ここで70年以上続く魚屋の三代目が今回の主人公
鮮魚店「泉銀(いずぎん)」 3代目店主 森田釣竿さん 海に囲まれた日本は豊かな魚食文化を持っていますが、 平成21年以降、肉食が魚食を大きく上回っています。 ですが、美味しくて、環境への負荷も比較的少ない魚食は SDGs的な観点で見ても廃れさせてしまうのはもったいない! と立ち上がった森田さん。
魚の魅力を伝えるため、森田さんが考えた秘策とは? 簡単な魚の捌き方、美味しい魚の食べ方も学びながら 森田さんの挑戦ぜひご覧くだい。
1年以上続く新型コロナ感染症。マスクの手放せない毎日はストレスが溜まりますね。 体重のように増減を数値化できないストレスは自分では意識してなくても蓄積して 病気の原因になることも。今回取り上げるのはこの現状を変え、自分のストレスを 正しく把握するための技術を開発・広めようと取り組んでいる方。
イヴケア CEO五十棲 計さん イヴケアは髪の毛から、その人が感じているストレスを正確に計測するシステムを開発 しました。髪の毛は一ヶ月でおよそ1センチ伸びるので髪の長さによっては数ヶ月間の ストレス値の推移も分かります。 この新技術、滋賀大学で生み出され、会社は初の大学公認ベンチャー企業として スタートしました。修士を終え就職も決まっていたという五十棲さんは、なぜ 起業に参加しCEOとなったのか?そして、新事業立ち上げというストレスフルな仕事に ストレスを計測しながら立ち向かうことで見えてきた、「ストレスとのうまい 付き合い方」についても教えていただきました。お見逃しなく。
前へ
→「昔ながらの魚食文化を取り戻したい!」森田釣竿さん
→「自分のストレスを知って有効活用する!」イヴケア CEO五十棲 計さん
「昔ながらの魚食文化を取り戻したい!」森田釣竿さん
今では夢の国として有名な千葉県浦安。
昔は東京湾を代表する、漁業の街でした。
ここで70年以上続く魚屋の三代目が今回の主人公
鮮魚店「泉銀(いずぎん)」 3代目店主 森田釣竿さん
海に囲まれた日本は豊かな魚食文化を持っていますが、
平成21年以降、肉食が魚食を大きく上回っています。
ですが、美味しくて、環境への負荷も比較的少ない魚食は
SDGs的な観点で見ても廃れさせてしまうのはもったいない!
と立ち上がった森田さん。
魚の魅力を伝えるため、森田さんが考えた秘策とは?
簡単な魚の捌き方、美味しい魚の食べ方も学びながら
森田さんの挑戦ぜひご覧くだい。
「自分のストレスを知って有効活用する!」五十棲 計(いそずみけい)さん
1年以上続く新型コロナ感染症。マスクの手放せない毎日はストレスが溜まりますね。
体重のように増減を数値化できないストレスは自分では意識してなくても蓄積して
病気の原因になることも。今回取り上げるのはこの現状を変え、自分のストレスを
正しく把握するための技術を開発・広めようと取り組んでいる方。
イヴケア CEO五十棲 計さん
イヴケアは髪の毛から、その人が感じているストレスを正確に計測するシステムを開発
しました。髪の毛は一ヶ月でおよそ1センチ伸びるので髪の長さによっては数ヶ月間の
ストレス値の推移も分かります。
この新技術、滋賀大学で生み出され、会社は初の大学公認ベンチャー企業として
スタートしました。修士を終え就職も決まっていたという五十棲さんは、なぜ
起業に参加しCEOとなったのか?そして、新事業立ち上げというストレスフルな仕事に
ストレスを計測しながら立ち向かうことで見えてきた、「ストレスとのうまい
付き合い方」についても教えていただきました。お見逃しなく。