番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
2025 JAZZ ON ASUKAⅡ
#427
飛鳥物語II
2025年7月5日(土)午前9:55~10:00
エンタメ・音楽
「まつり」「鳳仙花」「ひまわり」…思い出刻む“夏Song”特集!
#256
人生、歌がある
2025年7月5日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
市民ボランティアがつくったガーデンから始まった花と緑のまち「みつけイングリッシュガーデン」ナチュラルガーデンクラブのみなさん
#240
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年7月5日(土)よる6:30~6:54
リクエスト特集
#134
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年7月5日(土)午前11:00~ひる12:00
「北欧スタイルのラグジュアリー客船で巡る 四国・九州クルーズ」
#436
世界の船旅
2025年7月5日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
→「楽しみながら災害の備えができる世の中を!」林映寿さん →スポーツを通じて防災を学ぶ 防リーグの篠田大輔さん
みなさんの家では何か防災対策していますか? 想定外の災害が毎年のように起こっている日本。 もしものとき、私たちの命や生活を守るためにはどうしたらよいのか? そのための取り組みをしている方々を1時間にわたって紹介します。
はじめに登場するのは、こどもたちが見たら歓声があがりそうな パワーショベルやホイルローダーなど 特殊車両が勢揃いした重機の遊園地 「ライフアミューズメントパークnuovo」をつくった林映寿さん 土を掘る、丸太を持ち上げる、地面をならす さまざまな作業をこなす重機に乗って楽しむことができます
実はこれ、災害時に役立つ人材を育成する取り組み
真言宗の僧侶でもある林さんは 東日本大震災をきっかけにお寺の仲間と災害復興支援団体を発足 ボランティア活動を続けるうちに災害現場での「重機の活躍」に注目します
台風・大水などの浸水被害、地震などの後、大活躍する重機 けれど重機を扱えるボランティアは少ない現状がある 楽しんで重機に乗る場所をつくることでそれを解消できないだろうか?
こうして生まれた重機のテーマパーク、いったいどんな場所なのか? 訪ねてくるのはどんな人? テーマパークで“学んだ人”たちの被災地での活躍ぶりも紹介します。
もう一つ、紹介するのは「防リーグ」の取り組み。 スポーツを通じて防災を学ぶというのですが一体どんなもの?
例えば綱のついた重りを引く「ウォーターレスキュー」というスポーツ。 これは水に落ちた人を救う、水難救助のシミュレーション。 水難救助では水に飛び込まず浮く物を投げ入れるのが原則 そのために必要な動き「浮く物をロープにつけて的の近くに投げ、引く作業」 を競技にしたもの。
防災にそなえる力がアップするユニークなスポーツいろいろご紹介します。
前へ
→「楽しみながら災害の備えができる世の中を!」林映寿さん
→スポーツを通じて防災を学ぶ 防リーグの篠田大輔さん
「楽しみながら災害の備えができる世の中を!」
林映寿さん
みなさんの家では何か防災対策していますか?
想定外の災害が毎年のように起こっている日本。
もしものとき、私たちの命や生活を守るためにはどうしたらよいのか?
そのための取り組みをしている方々を1時間にわたって紹介します。
はじめに登場するのは、こどもたちが見たら歓声があがりそうな
パワーショベルやホイルローダーなど 特殊車両が勢揃いした重機の遊園地
「ライフアミューズメントパークnuovo」をつくった林映寿さん
土を掘る、丸太を持ち上げる、地面をならす
さまざまな作業をこなす重機に乗って楽しむことができます
実はこれ、災害時に役立つ人材を育成する取り組み
真言宗の僧侶でもある林さんは
東日本大震災をきっかけにお寺の仲間と災害復興支援団体を発足
ボランティア活動を続けるうちに災害現場での「重機の活躍」に注目します
台風・大水などの浸水被害、地震などの後、大活躍する重機
けれど重機を扱えるボランティアは少ない現状がある
楽しんで重機に乗る場所をつくることでそれを解消できないだろうか?
こうして生まれた重機のテーマパーク、いったいどんな場所なのか?
訪ねてくるのはどんな人?
テーマパークで“学んだ人”たちの被災地での活躍ぶりも紹介します。
スポーツを通じて防災を学ぶ 防リーグの篠田大輔さん
もう一つ、紹介するのは「防リーグ」の取り組み。
スポーツを通じて防災を学ぶというのですが一体どんなもの?
例えば綱のついた重りを引く「ウォーターレスキュー」というスポーツ。
これは水に落ちた人を救う、水難救助のシミュレーション。
水難救助では水に飛び込まず浮く物を投げ入れるのが原則
そのために必要な動き「浮く物をロープにつけて的の近くに投げ、引く作業」
を競技にしたもの。
防災にそなえる力がアップするユニークなスポーツいろいろご紹介します。