番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
海に囲まれ「水産大国」だった日本。でも・・2009年には国民一人当たりの魚介類消費量と肉類消費量が逆転。漁業生産量も40年で3分の1に。町の鮮魚店もスーパーの鮮魚店も減少の一途。そんな状況を打開しようと奮闘しているのが今回の主人公。
寿商店二代目 森朝奈さん 幼い頃から、家業を継ぎたいと思っていた森さん。大学を卒業後、一度は就職をした後、実家の魚屋さんに。水産業を盛り上げたいと思っていたところに起きたコロナ禍。 直接販売が少し難しい状況の中、魚の魅力を伝えるために始めたのがYouTubeだった。 巨大な魚を見事に捌き、なかなか手が出せない一匹丸ごとの魚の美味しい食べ方を伝授する。森さんが発信する情報は人気を博し、現在の登録者は27万人を超え、魚情報を発信できる大きな力に。全国各地の漁業者たちから、美味しいのに売れていない魚を救って欲しいと要望が集まるほど。たかし君と呼ぶ父親と、店を盛り上げ、水産業全体を元気付けたい森さんの挑戦の日々を追いました。
問い合わせ先 寿商店 http://www.s-kotobuki.co.jp YouTubeチャンネル 魚屋の森さん https://www.youtube.com/channel/UCLSyez-Jurmgoj-MlUuPYVg
温暖な気候、温泉リゾートとして人気の熱海。 新鮮な魚介も楽しめ、海のイメージが強いけれど市内の6割以上は実は森。 かつて木材活用のため植林したものの、輸入材が増えて価格が下がり、 放置されている場所も多い。かといって手を入れていくにはお金も手間もかかる。
この問題に取り組んでいるのが今回の主人公熱海キコリーズのみなさん 広告、セラピスト、保健師・・・。熱海キコリーズは兼業の林業者集団。 みんな、林業以外の本業を持っている。もともとは放置林の担い手を育成しようと 熱海市が行っている実務研修に参加した仲間たちで結成した。 週末に森に入って、チェーンソーをふるうのが楽しい。仕事だけど、余暇の過ごし方でもある。 だからもう6年も続いている。 違った分野のスペシャリストが集うキコリーズらしい、森を守っていくためのアピールも。 この春にはクラウドファンディングで資金を集め、森の中にみんなが集える展望デッキを完成。森に名所を創り出した。熱海市も期待を寄せる森の守り人の取り組みぜひご覧下さい。
問い合わせ先 熱海キコリーズ https://atami-kicollys.org
前へ
YouTubeで魚好きを増やしたい!
「寿商店」二代目!森朝奈さん
海に囲まれ「水産大国」だった日本。でも・・2009年には国民一人当たりの魚介類消費量と肉類消費量が逆転。漁業生産量も40年で3分の1に。町の鮮魚店もスーパーの鮮魚店も減少の一途。そんな状況を打開しようと奮闘しているのが今回の主人公。
寿商店二代目 森朝奈さん
幼い頃から、家業を継ぎたいと思っていた森さん。大学を卒業後、一度は就職をした後、実家の魚屋さんに。水産業を盛り上げたいと思っていたところに起きたコロナ禍。
直接販売が少し難しい状況の中、魚の魅力を伝えるために始めたのがYouTubeだった。
巨大な魚を見事に捌き、なかなか手が出せない一匹丸ごとの魚の美味しい食べ方を伝授する。森さんが発信する情報は人気を博し、現在の登録者は27万人を超え、魚情報を発信できる大きな力に。全国各地の漁業者たちから、美味しいのに売れていない魚を救って欲しいと要望が集まるほど。たかし君と呼ぶ父親と、店を盛り上げ、水産業全体を元気付けたい森さんの挑戦の日々を追いました。
問い合わせ先
寿商店
http://www.s-kotobuki.co.jp
YouTubeチャンネル 魚屋の森さん
https://www.youtube.com/channel/UCLSyez-Jurmgoj-MlUuPYVg
兼業で林業を救う!
「熱海キコリーズ」の皆さん
温暖な気候、温泉リゾートとして人気の熱海。
新鮮な魚介も楽しめ、海のイメージが強いけれど市内の6割以上は実は森。
かつて木材活用のため植林したものの、輸入材が増えて価格が下がり、
放置されている場所も多い。かといって手を入れていくにはお金も手間もかかる。
この問題に取り組んでいるのが今回の主人公熱海キコリーズのみなさん
広告、セラピスト、保健師・・・。熱海キコリーズは兼業の林業者集団。
みんな、林業以外の本業を持っている。もともとは放置林の担い手を育成しようと
熱海市が行っている実務研修に参加した仲間たちで結成した。
週末に森に入って、チェーンソーをふるうのが楽しい。仕事だけど、余暇の過ごし方でもある。
だからもう6年も続いている。
違った分野のスペシャリストが集うキコリーズらしい、森を守っていくためのアピールも。
この春にはクラウドファンディングで資金を集め、森の中にみんなが集える展望デッキを完成。森に名所を創り出した。熱海市も期待を寄せる森の守り人の取り組みぜひご覧下さい。
問い合わせ先
熱海キコリーズ
https://atami-kicollys.org