番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
東京多摩地域に位置する小平市。 ここに老若男女が訪れる不思議な場所がありました。約1000坪の土地に色とりどりの花やハーブ、野菜など年間200種類もの植物が育ち、 入場無料で誰でも自由に出入りできる場所。 ここは公園?それとも植物園?いえ、実は個人のお庭。
この素敵な場所を創ったのが今回の主人公 森田光江さん 自分の庭を一般公開するこの取り組みは「オープンガーデン」と呼ばれ 100年ほど前にイギリスで誕生しました。 個人の庭の植物に癒されながら、人との交流も生み出す素敵な仕組み。 兼業農家の家に嫁いだ森田さん。花や緑は好きだったけれどオープンガーデンとして庭を公開することにしたきっかけは、最愛の伴侶との別れでした。 森田さんの悲しみを癒してくれた庭は今、多くの人を癒し、元気と喜びを与えています。 さらに、森田さんたちのアクションをきっかけに、小平市はまちをあげてオープンガーデンを広める呼びかけを発信。27箇所ものオープンガーデンが生まれるまでになりました。 花咲き誇る美しい庭をめぐる取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 小平オープンガーデン https://kodaira-tourism.com/greenroad/opengarden/
外で活動するのが気持ち良い季節になりました。こんな季節にぴったりの川や海での釣りはコロナ禍で人気が上昇。20年21年と釣具用品の出荷金額は連続で前年比10%アップしているんだそうです。SNSを使って良い釣り場には人が押しかけることも。そんな中、海の中で起こっている問題に立ち向かっているのが今回の主人公
マリンスイーパー 土井佑太さん マリンスイーパーとは「海の掃除やさん」という意味。土井さんがメインで掃除をしているのは釣り人たちが海の中に落としていったもの。釣り糸や釣り針、ルアー(擬似餌)。 釣りをしている最中に針がどこかに引っかかるなどして糸が切れてしまうと、普通は回収するのは難しいので放置されたままに。ここ数年ルアーを使って釣りがブームになって状況は悪化していることが予測されます。このゴミをボランティアで拾い始めた土井さん。1年間続けてみたら拾ったルアーの数は1万個以上に。それでもキレイにできた地域はほんの一部だけでした。静岡に生まれ幼い頃から海を愛する土井さん、海をキレイにすることを仕事にして持続可能にするため動き出しました。幼なじみや釣り業界にも支援を受けて少しずつ軌道にのってきた土井さんの海をキレイにする取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 マリンスイーパー https://marinesweeper.jp
前へ
自宅の庭を公開!人もまちも元気に
森田オープンガーデン 森田光江さん
東京多摩地域に位置する小平市。
ここに老若男女が訪れる不思議な場所がありました。約1000坪の土地に色とりどりの花やハーブ、野菜など年間200種類もの植物が育ち、
入場無料で誰でも自由に出入りできる場所。
ここは公園?それとも植物園?いえ、実は個人のお庭。
この素敵な場所を創ったのが今回の主人公 森田光江さん
自分の庭を一般公開するこの取り組みは「オープンガーデン」と呼ばれ
100年ほど前にイギリスで誕生しました。
個人の庭の植物に癒されながら、人との交流も生み出す素敵な仕組み。
兼業農家の家に嫁いだ森田さん。花や緑は好きだったけれどオープンガーデンとして庭を公開することにしたきっかけは、最愛の伴侶との別れでした。
森田さんの悲しみを癒してくれた庭は今、多くの人を癒し、元気と喜びを与えています。
さらに、森田さんたちのアクションをきっかけに、小平市はまちをあげてオープンガーデンを広める呼びかけを発信。27箇所ものオープンガーデンが生まれるまでになりました。
花咲き誇る美しい庭をめぐる取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
小平オープンガーデン
https://kodaira-tourism.com/greenroad/opengarden/
海をきれいにする仕組みを持続可能に!
マリンスイーパー 土井佑太さん
外で活動するのが気持ち良い季節になりました。こんな季節にぴったりの川や海での釣りはコロナ禍で人気が上昇。20年21年と釣具用品の出荷金額は連続で前年比10%アップしているんだそうです。SNSを使って良い釣り場には人が押しかけることも。そんな中、海の中で起こっている問題に立ち向かっているのが今回の主人公
マリンスイーパー 土井佑太さん
マリンスイーパーとは「海の掃除やさん」という意味。土井さんがメインで掃除をしているのは釣り人たちが海の中に落としていったもの。釣り糸や釣り針、ルアー(擬似餌)。
釣りをしている最中に針がどこかに引っかかるなどして糸が切れてしまうと、普通は回収するのは難しいので放置されたままに。ここ数年ルアーを使って釣りがブームになって状況は悪化していることが予測されます。このゴミをボランティアで拾い始めた土井さん。1年間続けてみたら拾ったルアーの数は1万個以上に。それでもキレイにできた地域はほんの一部だけでした。静岡に生まれ幼い頃から海を愛する土井さん、海をキレイにすることを仕事にして持続可能にするため動き出しました。幼なじみや釣り業界にも支援を受けて少しずつ軌道にのってきた土井さんの海をキレイにする取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
マリンスイーパー
https://marinesweeper.jp