番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
創造と自然のハーモニー Ⅱ -軽井沢千住博美術館を訪ねて-
2025年6月21日(土)午後2:30~3:00
エンタメ・音楽
名曲セレクション~父に贈る歌特集!~
#254
人生、歌がある
2025年6月21日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
人口50人の村に「魚の自販機」。売り上げ好調でフードロス削減!有限会社森水産の森正彦さん・正秋さん
#238
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年6月21日(土)よる6:30~6:54
日本の四季
#132
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年6月21日(土)午前11:00~ひる12:00
「絶景のフィヨルドを巡る ノルウェー自然探訪クルーズ オランダ・ノルウェー」
#441
世界の船旅
2025年6月21日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
一文字瓦に通り庇。糸屋、麩屋、営む商売の種類によってデザインの異なる格子も美しく。 町家が並ぶ姿は京都を象徴する景観です。そんな京町家、1950年以前に建てられた伝統的なもので、現在もおよそ4万軒残っており、人々が暮らしています。しかし、年間800軒のペースで減っていて、消滅の危機に瀕しているんだそうです。 この状況をなんとかしようと取り組んでいらっしゃるのが今回の主人公、
京町家改修を専門に手掛けるアラキ工務店のみなさん。 夏は暑くて、冬は寒い、盆地に位置する京都。町家にはそんな厳しい季節を凌ぐ工夫があるのだそうです。一方で、建築基準法などない時代に形が決まった京町家は改修するとなると 難しい面も多いのだとか。アラキ工務店さんは、町家改修に特化することで技術とノウハウを維持・向上し、京の町になくてはならない存在になっています。歴史を守る職人の世界に憧れて、門を叩く若者も多いのだそうです。「1軒でも多くの京町家を次世代に」職人たちの挑戦、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 アラキ工務店 https://www.kyoto-araki.jp/index.html
前へ
日本の宝 京都の町家を守る、職人たち
創業約100年 アラキ工務店のみなさん
一文字瓦に通り庇。糸屋、麩屋、営む商売の種類によってデザインの異なる格子も美しく。
町家が並ぶ姿は京都を象徴する景観です。そんな京町家、1950年以前に建てられた伝統的なもので、現在もおよそ4万軒残っており、人々が暮らしています。しかし、年間800軒のペースで減っていて、消滅の危機に瀕しているんだそうです。
この状況をなんとかしようと取り組んでいらっしゃるのが今回の主人公、
京町家改修を専門に手掛けるアラキ工務店のみなさん。
夏は暑くて、冬は寒い、盆地に位置する京都。町家にはそんな厳しい季節を凌ぐ工夫があるのだそうです。一方で、建築基準法などない時代に形が決まった京町家は改修するとなると
難しい面も多いのだとか。アラキ工務店さんは、町家改修に特化することで技術とノウハウを維持・向上し、京の町になくてはならない存在になっています。歴史を守る職人の世界に憧れて、門を叩く若者も多いのだそうです。「1軒でも多くの京町家を次世代に」職人たちの挑戦、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
アラキ工務店
https://www.kyoto-araki.jp/index.html