番組表
閉じる
メニュー
スポーツ
シーズン18 1回戦 マッチ2
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年7月7日(月)よる9:00~9:54
エンタメ・音楽
オシロ株式会社 前篇
#112
ウェルビーイング、みつけた
2025年7月7日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
自炊12 スープカレーとターメリックライス作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年7月7日(月)よる10:30~10:54
Kochi黒潮カントリークラブ(後編)
#172
極上!ゴルフ場探訪
2025年7月7日(月)よる10:00~10:30
山開き
#14
暦に願う
2025年7月6日(日)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
徳島県勝浦町、山間のみかん畑に集まった人々。その目的は「石積み」を習うこと! お城の石垣、棚田や段々畑。石をひたすら積み上げてつくるシンプルな構造物「石積み」は古来あらゆる場所で利用されてきました。自然にあるものをそのまま利用し、うまく積めば300年以上も使えるという優れもの。けれど現在では技術の継承も途絶えつつあります。この状況をなんとかしようと立ち上がったのが今回の主人公
「石積み学校」のみなさん。 この学校、全国で開催されています。実は、「石積み」が壊れたので直して欲しいというSOSを受けつけていて、そこに先生と生徒さんが集合、実際に修繕しながら積み方を教えるという仕組み。修繕費はコンクリートブロックなどで工事するよりかなり安くできるそうです。石と石の間に適度に隙間のある石積みは、生き物も暮らしやすく水はけも良くて災害にも強いと言われています。しかも実際やってみると、野外で体を使う爽快感にパズルゲーム的な面白さ、達成感も得られるとあって、ハマってリピーターになる人も少なくないのだとか。「ここで学んだ人が各地で広めることで、もう一度「石積み」を日本中当たり前にある技術にしたい」ユニークな学校の挑戦、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 一般社団法人 石積み学校 https://sites.google.com/view/ishizumischool/
前へ
きちんと積めば、約300年 使い続けられる!
棚田に段々畑 先人たちの知恵を継承する 石積み学校のみなさん
徳島県勝浦町、山間のみかん畑に集まった人々。その目的は「石積み」を習うこと!
お城の石垣、棚田や段々畑。石をひたすら積み上げてつくるシンプルな構造物「石積み」は古来あらゆる場所で利用されてきました。自然にあるものをそのまま利用し、うまく積めば300年以上も使えるという優れもの。けれど現在では技術の継承も途絶えつつあります。この状況をなんとかしようと立ち上がったのが今回の主人公
「石積み学校」のみなさん。
この学校、全国で開催されています。実は、「石積み」が壊れたので直して欲しいというSOSを受けつけていて、そこに先生と生徒さんが集合、実際に修繕しながら積み方を教えるという仕組み。修繕費はコンクリートブロックなどで工事するよりかなり安くできるそうです。石と石の間に適度に隙間のある石積みは、生き物も暮らしやすく水はけも良くて災害にも強いと言われています。しかも実際やってみると、野外で体を使う爽快感にパズルゲーム的な面白さ、達成感も得られるとあって、ハマってリピーターになる人も少なくないのだとか。「ここで学んだ人が各地で広めることで、もう一度「石積み」を日本中当たり前にある技術にしたい」ユニークな学校の挑戦、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
一般社団法人 石積み学校
https://sites.google.com/view/ishizumischool/