番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「きらめきのアドリア海 世界遺産探訪クルーズ」
#445
世界の船旅
2025年8月30日(土)午前9:30~9:55
報道・ドキュメンタリー
JTB 代表取締役 社長執行役員 山北栄二郎 前編東欧・北欧の市場開拓支えた 「博多っ子」の積極性
#125
トップの源流
2025年8月30日(土)よる6:00~6:30
「飛鳥Ⅲ」を彩るアート作品
#434
飛鳥物語II
2025年8月30日(土)午前9:55~10:00
ワカコさんとマサルくんのお宅は買わないの?? スペシャル
#19
2025年8月30日(土)午後3:00~3:54
山口智己 株式会社Funwow 代表取締役
#539
fresh faces
2025年8月30日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
職人気質を持った従業員が唯一無二の技術で、最先端のモノづくりを支える。日本の経済発展を支えた町工場は1998年からの20年間で事業社数が6割減。大手企業の下請け仕事で回っていた時代は変わり、すごい技術を持っていても仕事が来るとは限らなくなりました。この状況をなんとかしようと立ち上がったのが今回の主人公
「町工場プロダクツ」の皆さん。 発起人の栗原稔さんは町工場の2代目。金属加工の工場を継いだもののリーマンショックで仕事が減少。営業活動に悩む中、自社オリジナルの商品を作ってみようと思いたちました。試行錯誤の末、完成したのはジュラルミンを削り出して作ったテープカッター。これを見本市にだしたところ、加工技術を評価され仕事がくるように。オリジナルの自社製品は究極の技術見本であり名刺がわりにもなる。そう考えた栗原さん、全国の町工場に呼びかけ工場同士を繋ぐコミュニティ「町工場プロダクツ」を立ち上げました。素材や工法を問わずモノづくりをしている人々が参加、開発した自社製品を持ち寄りイベントに出展したり、ポップアップストアを企画したり。これまでにロフトや蔦屋書店で開催されるなど注目を集めています。「私たちの見てほしいものはものづくりにかける熱量」という町工場の取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 町工場プロダクツ https://www.machikobaproducts.com
前へ
がんばれ日本のモノづくり!全国100社以上が集結
独自の自社製品を開発する「町工場プロダクツ」の皆さん
職人気質を持った従業員が唯一無二の技術で、最先端のモノづくりを支える。日本の経済発展を支えた町工場は1998年からの20年間で事業社数が6割減。大手企業の下請け仕事で回っていた時代は変わり、すごい技術を持っていても仕事が来るとは限らなくなりました。この状況をなんとかしようと立ち上がったのが今回の主人公
「町工場プロダクツ」の皆さん。
発起人の栗原稔さんは町工場の2代目。金属加工の工場を継いだもののリーマンショックで仕事が減少。営業活動に悩む中、自社オリジナルの商品を作ってみようと思いたちました。試行錯誤の末、完成したのはジュラルミンを削り出して作ったテープカッター。これを見本市にだしたところ、加工技術を評価され仕事がくるように。オリジナルの自社製品は究極の技術見本であり名刺がわりにもなる。そう考えた栗原さん、全国の町工場に呼びかけ工場同士を繋ぐコミュニティ「町工場プロダクツ」を立ち上げました。素材や工法を問わずモノづくりをしている人々が参加、開発した自社製品を持ち寄りイベントに出展したり、ポップアップストアを企画したり。これまでにロフトや蔦屋書店で開催されるなど注目を集めています。「私たちの見てほしいものはものづくりにかける熱量」という町工場の取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
町工場プロダクツ
https://www.machikobaproducts.com