番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
ほるもん!~つながる現場×世界を発掘!~
ほるもん!〜つながる現場×世界を発掘!〜
2025年7月16日(水)よる11:00~11:54
魚が食べたい!#230 新潟県粟島漁港(マダイ、ノドグロ)
#230
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年7月16日(水)よる9:00~9:54
半月山(はんげつさん)後編
#156
そこに山があるから
2025年7月16日(水)よる10:30~10:54
#303
Welcome クラシック
2025年7月16日(水)よる10:54~11:00
目標のニューヨーク転勤を断り就農!覚悟を決めて挑戦する元商社マン農家
#131
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年7月16日(水)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
鹿児島県垂水市深港集落。市街地の間にある人口約50人の集落。その海沿いの国道に「海ぶどうと魚の自販機」はあります。販売しているのは、熟成ヒラメや海ぶどう。 毎月平均50万円も売り上げる人気の“魚の自販機”を設置しているのが今回の主人公、
有限会社森水産の森正彦さん・正秋さん親子。 ヒラメの養殖から始まり、県内初の海ぶどうの養殖を行う森水産。 コロナ禍によって、スーパーや量販店からの注文が減ってしまった中で、企業向けではなく個人向けの自社の直販所を作ろうと決意。 しかし、いきなり店舗を開設するのはコストもかかり、リスクも高い。そこで、もし売り上げが悪くても売り場自体を市街地に運ぶことができる“魚の自販機”を自社の土地に設置。 すると、想定を超えた売れ行きに。直販によって価格を下げ、24時間営業で、車で通りかかった人はもちろん、釣果がなかった時に刺身を買って帰るという人もあらわれ、今では多い日で1日に約7万円も売り上げるほどの人気に。 さらに、スーパーなどに卸す際の規格から外れてしまったヒラメや、今までは廃棄していた皮や骨も新たに商品化。在庫もリアルタイムでスマートフォンで管理することで、ヒラメの廃棄率が50%から10%にまで減少。 「人と、違うことをやる!」森正彦さん・正秋さん親子の取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先 有限会社森水産 https://www.big-advance.site/c/189/1515
前へ
人口50人の村に「魚の自販機」。売り上げ好調でフードロス削減!
有限会社森水産の森正彦さん・正秋さん
鹿児島県垂水市深港集落。市街地の間にある人口約50人の集落。その海沿いの国道に「海ぶどうと魚の自販機」はあります。販売しているのは、熟成ヒラメや海ぶどう。
毎月平均50万円も売り上げる人気の“魚の自販機”を設置しているのが今回の主人公、
有限会社森水産の森正彦さん・正秋さん親子。
ヒラメの養殖から始まり、県内初の海ぶどうの養殖を行う森水産。
コロナ禍によって、スーパーや量販店からの注文が減ってしまった中で、企業向けではなく個人向けの自社の直販所を作ろうと決意。
しかし、いきなり店舗を開設するのはコストもかかり、リスクも高い。そこで、もし売り上げが悪くても売り場自体を市街地に運ぶことができる“魚の自販機”を自社の土地に設置。
すると、想定を超えた売れ行きに。直販によって価格を下げ、24時間営業で、車で通りかかった人はもちろん、釣果がなかった時に刺身を買って帰るという人もあらわれ、今では多い日で1日に約7万円も売り上げるほどの人気に。
さらに、スーパーなどに卸す際の規格から外れてしまったヒラメや、今までは廃棄していた皮や骨も新たに商品化。在庫もリアルタイムでスマートフォンで管理することで、ヒラメの廃棄率が50%から10%にまで減少。
「人と、違うことをやる!」森正彦さん・正秋さん親子の取り組み、ぜひご覧ください。
問い合わせ先
有限会社森水産
https://www.big-advance.site/c/189/1515