2011/06/15 ... 1950年代、イギリスのジャガーはルマンでひときわ光る存在だった。そして、その栄光を引きついで生まれたのがEタイプという名のスポーツカーだった ...
https://archives.bs-asahi.co.jp/cgtv/prg_20110615.html
約 52 件
2011/06/15 ... 1950年代、イギリスのジャガーはルマンでひときわ光る存在だった。そして、その栄光を引きついで生まれたのがEタイプという名のスポーツカーだった ...
https://archives.bs-asahi.co.jp/cgtv/prg_20110615.html
1/22(火)の放送ルマン・クラシック Part 2. Porsche 356A 1500 GS-GT ('57). 前回は第2次大戦までのうんと古いクルマしかご覧頂けなかったが、今回はぐっと身近な ...
https://archives.bs-asahi.co.jp/cgtv/prg_20080122.html
2018/04/01 ... マツダは91年にそのロータリーでルマン制覇まで成しとげて今日に至っている。そんなロータリーの生みの親と言うべき山本健一さんが昨年末に故人とな ...
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1630/
2020/05/30 ... 今では想像しにくいことだが、1951年(69年も昔のことだ)にCタイプ(XK120C)から本格的にルマン挑戦を始めたジャガーは、3年目の53年からは ...
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1737/
2024/11/14 ... このなかで、ステファン・ヴィンケルマンCEOは2024年末までの全ラインナップ電動化や、2030年までのBEV発売を明言。その第1弾として、2023年に登場 ...
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1954/
2018/10/07 ... かつてフェラーリでルマンに勝ったことも、アストンで2位になったこともある、他にはいないタイプのモータージャーナリストだった。しかし、レース ...
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1656/
2023/05/18 ... 1991年のルマンに、マツダは最後の願いを込めて787Bを投入した。エンジンは、可変式のエアファンネルを備える700馬力の4ローター・R26B。前年度仕様よりも ...
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1881/
2016/01/31 ... しかし、そのカレラGTという異端的ポルシェは、いまなお体全体にその心地良さがしみついているほど魅惑的なクルマだった。当初ルマン用として開発された ...
https://archives.bs-asahi.co.jp/cgtv/prg_20160131.html
2016/09/11 ... しかも今度は名前にまで“718”を加えた上での4気筒化。 718とは、かつての50年代から60年代に大活躍したレース用の4気筒ポルシェ(ルマンやタルガ・ ...
https://archives.bs-asahi.co.jp/cgtv/prg_20160911.html
2021/02/27 ... F1やルマンカーだけでなく、アメリカのカンナムマシーン(チャパラルまで!)走ったのだ。トップドライバーだけでなく、チームのボスたちの姿もきっと ...
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1775/