番組表
閉じる
メニュー
報道・ドキュメンタリー
地球クライシス 第12弾 気候危機 転換への道しるべ温暖化を止められるのか!?最新テクノロジーSP
#12
地球クライシス
2025年3月24日(月)よる9:00~11:00
エンタメ・音楽
アサヒロジスティクス株式会社 後篇
#97
ウェルビーイング、みつけた
2025年3月24日(月)よる8:54~9:00
旅・くらし
「昭和レトロカー」
#325
暦に集う
2025年3月23日(日)よる8:54~9:00
車椅子用のウェディングドレス 宮澤久美(みやざわ・くみ)57歳
未来につなぐエール
2025年3月23日(日)午後6:54~よる7:00
他人事じゃない!?空き家問題最前線
2025年3月23日(日)午後2:19~2:49
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
GAME A
BS朝日がゲーム事業に参入!第一弾はインディーゲームイベントに参加!
地方創生DX「発信と体験」
BS朝日が取り組む地方創生DX:「発信」と「体験」“知る人ぞ知る地方の魅力”にフォーカス
#730 合奏 一文字恵子さん(72) 3月4日(火)よる9:54~10:00
今週は横浜市が舞台。青葉区で出会った一文字恵子さんは、毎週金曜日に友達と「合奏」をすることが恒例です。ピアノとリコーダーを合わせて、みんなでひとつの音楽をつくります。そのあとのお茶会も、お楽しみ。音楽によって生まれる温かな「幸福時間」を紹介します。
#731 介護美容 平澤彩さん(41) 3月5日(水)よる9:54~10:00
栄区で出会った平澤彩さんは、シンガーソングライターとして活動しています。 昨年から地域の福祉施設へ出向いて、美容を通じたケアをする「介護美容」を始めました。相手と向き合い喜んでもらうことで、自分自身も元気をもらえるという「幸福時間」を紹介します。
#732 和太鼓 菓子田卓也さん(80) 3月6日(木)よる9:54~10:00
菓子田卓也さんは、西区で銭湯を経営するかたわら、35年前から「和太鼓」を続けています。故郷である能登半島で学んだ太鼓をもとに、横浜風に創作。お面も太鼓用に自作しました。仲間と心をひとつに演奏する「幸福時間」を紹介します。
#733 社交ダンス 豊田尚子さん(93) 3月7日(金)よる9:54~10:00
青葉区で出会った豊田尚子さんは、93歳になった今も「社交ダンス」を習っています。音楽に合わせて踊ることが楽しく、先生に恵まれたため、続けてきたと言います。姿勢が良くなり、今では、周囲の人に年齢を信じてもらえないことも。1か月後に控えるパーティーに向けて真剣に練習する「幸福時間」を紹介します。
#734 孫の世話 松島誠さん(74) 3月8日(土)よる6:54~7:00
横浜市を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、西区で大腸・肛門病専門病院の理事長を務める松島誠さん。毎週末の「幸福時間」は、「孫と過ごす」ことです。5歳の真帆さんは、活発で大のおじいちゃんっ子。毎週成長する孫の姿に驚かされると言います。馴染みのレストランや公園遊びなど、どれもが大切な思い出になる「幸福時間」を紹介します。
前へ
#730 合奏 一文字恵子さん(72)
3月4日(火)よる9:54~10:00
今週は横浜市が舞台。青葉区で出会った一文字恵子さんは、毎週金曜日に友達と「合奏」をすることが恒例です。ピアノとリコーダーを合わせて、みんなでひとつの音楽をつくります。そのあとのお茶会も、お楽しみ。音楽によって生まれる温かな「幸福時間」を紹介します。
#731 介護美容 平澤彩さん(41)
3月5日(水)よる9:54~10:00
栄区で出会った平澤彩さんは、シンガーソングライターとして活動しています。
昨年から地域の福祉施設へ出向いて、美容を通じたケアをする「介護美容」を始めました。相手と向き合い喜んでもらうことで、自分自身も元気をもらえるという「幸福時間」を紹介します。
#732 和太鼓 菓子田卓也さん(80)
3月6日(木)よる9:54~10:00
菓子田卓也さんは、西区で銭湯を経営するかたわら、35年前から「和太鼓」を続けています。故郷である能登半島で学んだ太鼓をもとに、横浜風に創作。お面も太鼓用に自作しました。仲間と心をひとつに演奏する「幸福時間」を紹介します。
#733 社交ダンス 豊田尚子さん(93)
3月7日(金)よる9:54~10:00
青葉区で出会った豊田尚子さんは、93歳になった今も「社交ダンス」を習っています。音楽に合わせて踊ることが楽しく、先生に恵まれたため、続けてきたと言います。姿勢が良くなり、今では、周囲の人に年齢を信じてもらえないことも。1か月後に控えるパーティーに向けて真剣に練習する「幸福時間」を紹介します。
#734 孫の世話 松島誠さん(74)
3月8日(土)よる6:54~7:00
横浜市を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、西区で大腸・肛門病専門病院の理事長を務める松島誠さん。毎週末の「幸福時間」は、「孫と過ごす」ことです。5歳の真帆さんは、活発で大のおじいちゃんっ子。毎週成長する孫の姿に驚かされると言います。馴染みのレストランや公園遊びなど、どれもが大切な思い出になる「幸福時間」を紹介します。