番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
ヤマダデンキ テレビショッピングくらしをシアワセにする リフォームの匠 第6弾
ヤマダデンキ テレビショッピング くらしをシアワセにする リフォームの匠
2025年8月3日(日)午後1:00~2:00
あばれ祭り
#18
暦に願う
2025年8月3日(日)よる8:54~9:00
おかだ&磯山の ただいま開店!いいものでワォ
#1
2024年8月3日(日)午後3:00~3:54
町工場のマッチングサービス 柳井圭一(やない・けいいち)55歳
未来につなぐエール
2025年8月3日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
リクエスト特集
#136
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年8月2日(土)午前11:00~ひる12:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
#828 孫のボッチャの応援 足立計雄さん(79) 7月22日(火)よる9:54~10:00
今週の舞台は京都府。福知山市で出会った足立計雄さんは、年に4回ほど、「孫のボッチャの応援」をしています。ボッチャは、ボールを投げたり転がしたりして、目標の球にどれだけ近づけられるかを競うスポーツ。孫の宗馬さんは支援学校在学中に競技を始め、昨年は全国大会に出場しました。目指すはパラリンピック出場です。孫の背中をそっと押し続ける「幸福時間」をご紹介します。
#829 船の模型づくり 堀健次さん(86) 7月23日(水)よる9:54~10:00
京都市西京区で出会った堀健次さんは、週に3回ほど「船の模型づくり」の時間を大切にしています。30年以上前、ある展示会で帆船模型に出会い、その精巧さに感動。定年退職を機に、自らの手でつくり始めました。現在は設計図から部品まで、すべてを精密に手作業で仕上げていきます。手間がかかるぶん、完成したときの達成感は格別。ものづくりに没頭する「幸福時間」をご紹介します。
#830 書道 藤田大子さん(68) 7月24日(木)よる9:54~10:00
亀岡市で精密機械を扱う会社を経営する藤田大子さんは、月に一度、従業員たちと「書道」の稽古に励んでいます。思いや考えを一文字一文字に込めるこの時間は、集中力を必要としますが、日常を忘れ、自分と向き合う貴重なひととき。仲間と共に筆を取り、心を整える「幸福時間」をご紹介します。
#831 バドミントン 前迫亜紀さん(51) 7月25日(金)よる9:54~10:00
長岡京市で音楽教室を経営する前迫亜紀さん。「幸福時間」は、週に一度の「バドミントン」です。小学生の頃に習っていたものの、一度は離れてしまいました。しかし再開後は、現在の自分に合ったプレースタイルで楽しんでいます。これからも続けていきたいという思いを胸に、奮闘するひとときをご紹介します。
#832 ピザの会 久保和則さん(53) 7月26日(土)よる6:54~7:00
京都府を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、京都市右京区で出会った久保和則さん。「幸福時間」は、月に一度の恒例行事「ピザの会」です。自分で育てた野菜をトッピングするなど、楽しみが多く、前日は眠れないほどわくわくすることもあるそうです。仲間と幸せを分かち合う、そんなひとときをご紹介します。
前へ
#828 孫のボッチャの応援 足立計雄さん(79)
7月22日(火)よる9:54~10:00
今週の舞台は京都府。福知山市で出会った足立計雄さんは、年に4回ほど、「孫のボッチャの応援」をしています。ボッチャは、ボールを投げたり転がしたりして、目標の球にどれだけ近づけられるかを競うスポーツ。孫の宗馬さんは支援学校在学中に競技を始め、昨年は全国大会に出場しました。目指すはパラリンピック出場です。孫の背中をそっと押し続ける「幸福時間」をご紹介します。
#829 船の模型づくり 堀健次さん(86)
7月23日(水)よる9:54~10:00
京都市西京区で出会った堀健次さんは、週に3回ほど「船の模型づくり」の時間を大切にしています。30年以上前、ある展示会で帆船模型に出会い、その精巧さに感動。定年退職を機に、自らの手でつくり始めました。現在は設計図から部品まで、すべてを精密に手作業で仕上げていきます。手間がかかるぶん、完成したときの達成感は格別。ものづくりに没頭する「幸福時間」をご紹介します。
#830 書道 藤田大子さん(68)
7月24日(木)よる9:54~10:00
亀岡市で精密機械を扱う会社を経営する藤田大子さんは、月に一度、従業員たちと「書道」の稽古に励んでいます。思いや考えを一文字一文字に込めるこの時間は、集中力を必要としますが、日常を忘れ、自分と向き合う貴重なひととき。仲間と共に筆を取り、心を整える「幸福時間」をご紹介します。
#831 バドミントン 前迫亜紀さん(51)
7月25日(金)よる9:54~10:00
長岡京市で音楽教室を経営する前迫亜紀さん。「幸福時間」は、週に一度の「バドミントン」です。小学生の頃に習っていたものの、一度は離れてしまいました。しかし再開後は、現在の自分に合ったプレースタイルで楽しんでいます。これからも続けていきたいという思いを胸に、奮闘するひとときをご紹介します。
#832 ピザの会 久保和則さん(53)
7月26日(土)よる6:54~7:00
京都府を舞台にお送りしてきた1週間の最終回は、京都市右京区で出会った久保和則さん。「幸福時間」は、月に一度の恒例行事「ピザの会」です。自分で育てた野菜をトッピングするなど、楽しみが多く、前日は眠れないほどわくわくすることもあるそうです。仲間と幸せを分かち合う、そんなひとときをご紹介します。