番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
本上まなみさんが登るのは滋賀県と京都府にまたがる水井山。標高は794m。 日本仏教の礎を築いたと言われている比叡山延暦寺のすぐそばにある山です。 まずは山の麓からケーブルカーに乗る本上さん。日本最長のケーブルカーからは夏になり木々が生い茂った山間を進む美しい光景やレトロなトンネルなど様々な光景が楽しめます。 さらに、山頂への道中は大部分が延暦寺の敷地内ということもあり、延暦寺ゆかりの場所が多数存在します。仏教の歴史を感じられる建物や登山道に本上さんも感嘆の声を漏らします。その中には、本上さんが住む京都市の街並みが一望できるスポットも。 そして、水井山からの下山道の途中には琵琶湖の絶景が望めるポイントが。 しかし、道中で大雨に降られてしまった本上さん。果たして、琵琶湖の絶景を拝むことはできたのでしょうか? 水井山(みずいやま) 滋賀県大津市/京都府京都市 標高794m
今回登る山・水井山(京都府・滋賀県) 今回は本上まなみが水井山(みずいやま)を登る。 京都府と滋賀県にまたがる水井山は標高794m。道中では比叡山延暦寺ゆかりの建物が見られ、琵琶湖の絶景が楽しめるポイントも存在する。 登山ルートは「ケーブル坂本駅」からケーブルカーに乗車。その後、比叡山延暦寺ゆかりの地を巡りながら水井山山頂へ。そして、下山の途中に琵琶湖の絶景を拝める仰木峠を目指す!
水井山の情報はこちら(YAMAP) https://yamap.com/mountains/7736
日本最長のケーブルカー 「坂本ケーブル」は1927年に開業し、日本最長となる全長2025mを誇る。木々が生い茂る山間を登る僅か10分程の間に、様々な景色を楽しむことができた。 「ケーブル延暦寺」駅では、琵琶湖を東西にまたぐ琵琶湖大橋を一望できた!
坂本ケーブル公式サイト:https://www.sakamoto-cable.jp/
祈りの地から望む千年の都 788年に最澄が開創した天台宗の総本山「比叡山延暦寺」で、改修工事中の総本堂「根本中堂」や「弁慶のにない堂」を巡った。延暦寺~水井山への道の大部分は、約1200年前から延暦寺の修行にも用いられている。 玉体杉が生える場所からは、京都市内の街並みを一望できた!延暦寺の修行者たちは、この場所から京都御所に向けて天皇の安泰を祈願するとのこと。
雨上がりの琵琶湖の光景 比叡山延暦寺ゆかりの地を巡りつつ、水井山山頂に到達!道中で一時的な大雨に見舞われるも天候は回復し、下山途中にある仰木峠へ到着。 そこで待っていたのは、雨が降ったことでガスが晴れ、より美しく輝く琵琶湖!さらに琵琶湖大橋や守山市、沖島、近江富士を一望できた。
前へ
本上まなみさんが登るのは滋賀県と京都府にまたがる水井山。標高は794m。
日本仏教の礎を築いたと言われている比叡山延暦寺のすぐそばにある山です。
まずは山の麓からケーブルカーに乗る本上さん。日本最長のケーブルカーからは夏になり木々が生い茂った山間を進む美しい光景やレトロなトンネルなど様々な光景が楽しめます。
さらに、山頂への道中は大部分が延暦寺の敷地内ということもあり、延暦寺ゆかりの場所が多数存在します。仏教の歴史を感じられる建物や登山道に本上さんも感嘆の声を漏らします。その中には、本上さんが住む京都市の街並みが一望できるスポットも。
そして、水井山からの下山道の途中には琵琶湖の絶景が望めるポイントが。
しかし、道中で大雨に降られてしまった本上さん。果たして、琵琶湖の絶景を拝むことはできたのでしょうか?
水井山(みずいやま)
滋賀県大津市/京都府京都市
標高794m
今回登る山・水井山(京都府・滋賀県)
今回は本上まなみが水井山(みずいやま)を登る。
京都府と滋賀県にまたがる水井山は標高794m。道中では比叡山延暦寺ゆかりの建物が見られ、琵琶湖の絶景が楽しめるポイントも存在する。
登山ルートは「ケーブル坂本駅」からケーブルカーに乗車。その後、比叡山延暦寺ゆかりの地を巡りながら水井山山頂へ。そして、下山の途中に琵琶湖の絶景を拝める仰木峠を目指す!
水井山の情報はこちら(YAMAP)
https://yamap.com/mountains/7736
日本最長のケーブルカー
「坂本ケーブル」は1927年に開業し、日本最長となる全長2025mを誇る。木々が生い茂る山間を登る僅か10分程の間に、様々な景色を楽しむことができた。
「ケーブル延暦寺」駅では、琵琶湖を東西にまたぐ琵琶湖大橋を一望できた!
坂本ケーブル公式サイト:https://www.sakamoto-cable.jp/
祈りの地から望む千年の都
788年に最澄が開創した天台宗の総本山「比叡山延暦寺」で、改修工事中の総本堂「根本中堂」や「弁慶のにない堂」を巡った。延暦寺~水井山への道の大部分は、約1200年前から延暦寺の修行にも用いられている。
玉体杉が生える場所からは、京都市内の街並みを一望できた!延暦寺の修行者たちは、この場所から京都御所に向けて天皇の安泰を祈願するとのこと。
雨上がりの琵琶湖の光景
比叡山延暦寺ゆかりの地を巡りつつ、水井山山頂に到達!道中で一時的な大雨に見舞われるも天候は回復し、下山途中にある仰木峠へ到着。
そこで待っていたのは、雨が降ったことでガスが晴れ、より美しく輝く琵琶湖!さらに琵琶湖大橋や守山市、沖島、近江富士を一望できた。