放送内容

2023年12月3日(日)放送

【徹底解説ニュース最前線①】
ウクライナ情報部門トップの妻が毒殺未遂 ロシア軍「侵攻後最多」死傷者での攻撃は…

ウクライナ情報総局のブダノフ局長の妻マリアンナさんが重金属中毒との診断を受け入院した。何者かが毒殺を図ったとみられている。国防省の主要幹部、ブダノフ氏を狙っての凶行か。一方、ウクライナ東部では、ロシア軍が要衝アウディイフカへの攻撃を強化中だが、死傷者が1日平均931人に達したとされる。侵攻後最多を記録している可能性が高い。損失を厭わないロシアの戦術を解き明かす。

 

 

【ゲスト】
兵頭慎治(防衛省防衛研究所研究幹事)
小泉悠(東京大学先端科学技術センター准教授)

兵頭慎治氏

小泉悠氏


 

【徹底解説ニュース最前線②】
イスラエルVSハマス 地下トンネルに最高指導者? パレスチナ過酷現実

イスラエルとハマスの戦闘は人質らの交換などを条件に一時的休戦に入ったが、その期限を迎えた(12月1日現在)。焦点は、残る人質の解放とガザ地区南部への攻撃に移る。地元メディアによると、人質はハマスのガザ地区最高指導者シンワル氏と面会していた。場所は南部の地下トンネルとみられることから、イスラエル側の判断が注目される。ヨルダン川西岸の厳しい現状とともに今後の展開を読み解く。

 

 

【ゲスト】
高橋和夫(国際政治学者/放送大学名誉教授)
錦田愛子(慶應義塾大学教授)

高橋和夫氏

錦田愛子氏


【司会】
上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
飯村真一(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
杉田弘毅(共同通信社特別編集委員)

 


※都合により内容等、変更の場合もあります。

動画公開のお知らせ

『BS朝日 日曜スクープ』放送内容を動画公開します。
生放送でお伝えするニュース解説を放送終了後、ネットで動画公開します。
もう一度、ご覧になりたい方、見逃してしまった方、是非ともご利用ください。



■『BS朝日 日曜スクープ』11月26日の放送内容は現在、公開中です。
【ガザ戦闘休止で人質解放】仲介奏功に“首脳外交“隠密交渉の舞台裏◆日曜スクープ◆
ガザ地区で拡大する人道危機の解消の契機となるかが大きな焦点となる。イスラエルとガザ地区を実効支配するイスラム組織「ハマス」が24日から4日間の戦闘休止期間に入り、双方の合意に基づき、ハマスに拘束されていた一部の人質が解放された。24日に行われた人質解放の初日は、イスラエル人13人を含む24人で、2回目となる25日が17人となった。一方、イスラエル側は24日、パレスチナ人を39人、25日には42人を解放した。カタール政府は22日、ハマス側が4日間戦闘を停止することを引き換えとして、ガザ地区で拘束されている人質50人を解放することで合意したと発表していた。イスラエルとハマスの戦闘休止の合意を受け、22日、ガザ地区にトラック200台分の支援物資と4台分の燃料が搬入された。戦闘停止の期間中、ガザ南部で航空機の飛行を完全に停止となり、北部では、現地時間の午前10時から午後4時まで6時間停止する。ガザ南部から北部への移動を禁止する中、イスラエル軍はガザ北部へ戻るパレスチナの住民に発砲し、2人が死亡、11人が負傷した。休戦期間はハマスが追加で人質10人を解放するにつき、1日ずつ延長される。

 

 
放送内容の動画はこちらからご覧いただけます。
⇒ テレ朝news
⇒ ANNnewsCH


番組概要

「日曜スクープ」は日曜よる 7 時~ BS 朝日で生放送!

●世界は日本のニュースをどう報じたのか?「今週のニッポン」
●話題のニュースを徹底解説!「ニュース最前線」
●ニュースを深く掘り下げ、本質に向き合う「時事論考」
3つのコーナーでニュースの核心に迫る番組です。
専門家や関係者をスタジオに招き、ともにニュースを掘り下げ、
「このニュースの本質・深層はそうだったのか」と気づきをご提供いたします。


【司会】

上山千穂
(テレビ朝日アナウンサー)

飯村真一
(テレビ朝日アナウンサー)


番組で取り上げたニュースのうち、より深く知りたいものはこちらにリクエスト下さい。
あわせて、番組へのご意見ご要望もお寄せください。
⇒リクエストはこちら