番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
山開き
#14
暦に願う
2025年7月6日(日)よる8:54~9:00
自転車レジャーで森林活用 鈴木毅人(すずき・たかひと)49歳
未来につなぐエール
2025年7月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
すかいらーくホールディングス 代表取締役会長CEO 谷真 前編「何事も考え抜いて、工夫を」 母の姿に学んだ教え
#117
トップの源流
2025年7月5日(土)よる6:00~6:30
エンタメ・音楽
「まつり」「鳳仙花」「ひまわり」…思い出刻む“夏Song”特集!
#256
人生、歌がある
2025年7月5日(土)よる7:00~8:54
2025 JAZZ ON ASUKAⅡ
#427
飛鳥物語II
2025年7月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
日ロ首脳会談で安倍総理は、1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることでプーチン大統領と合意した。 共同宣言には、歯舞諸島、色丹島の引き渡しが明記されている。 戦後70年以上進展のなかった北方領土問題は、解決に向け動き出すのか。 長年、日ロ関係に向き合ってきた鈴木宗男氏とともに、今後の展望を探る。
【ゲスト】 鈴木 宗男(新党大地代表)
小泉 悠(未来工学研究所研究員)
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管法改正案。 政府は今国会で成立させ、来年4月の導入を目指している。 少子高齢化で人手不足が深刻となる中、新たな在留資格は日本の社会に何をもたらすのか。 移民政策とは違うのか。 そして、日本に来る外国人労働者が幸せになるためには? 問題が指摘されてきた技能実習生制度と合わせて考える。
【ゲスト】 毛受 敏浩(日本国際交流センター執行理事) 尾家 康介(弁護士/外国人技能実習生問題弁護士連絡会会員)
※内容は、都合により変更の場合もあります。
前へ
「大谷翔平が新人王獲得ほか 世界のメディアは日本のニュースをどう伝えているのか」
「北方領土問題“2島先行”が急浮上 鈴木宗男氏が緊急出演」
日ロ首脳会談で安倍総理は、1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることでプーチン大統領と合意した。
共同宣言には、歯舞諸島、色丹島の引き渡しが明記されている。
戦後70年以上進展のなかった北方領土問題は、解決に向け動き出すのか。
長年、日ロ関係に向き合ってきた鈴木宗男氏とともに、今後の展望を探る。
【ゲスト】
鈴木 宗男(新党大地代表)
小泉 悠(未来工学研究所研究員)
「技能実習生制度に着目!外国人労働者問題の課題とは」
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管法改正案。
政府は今国会で成立させ、来年4月の導入を目指している。
少子高齢化で人手不足が深刻となる中、新たな在留資格は日本の社会に何をもたらすのか。
移民政策とは違うのか。
そして、日本に来る外国人労働者が幸せになるためには?
問題が指摘されてきた技能実習生制度と合わせて考える。
【ゲスト】
毛受 敏浩(日本国際交流センター執行理事)
尾家 康介(弁護士/外国人技能実習生問題弁護士連絡会会員)
※内容は、都合により変更の場合もあります。