番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
“親との確執”から2年 人生すごく変わったぞ、スペシャル
#261
ウチ、“断捨離”しました!
2025年5月20日(火)よる9:00~9:54
大量生産で大儲けも夢じゃない!?エアープランツドリーム!
#28
夢が咲く 有吉園芸 ~Road to start a garden shop~
2025年5月20日(火)よる10:30~11:00
エンタメ・音楽
「隅田川周辺 曳舟~アサヒビール」編
#171
バナナマン日村が歩く! ウォーキングのひむ太郎
2025年5月20日(火)よる10:00~10:30
スポーツ
シーズン17 2回戦 マッチ11
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年5月19日(月)よる9:00~9:54
自炊05 麻婆豆腐&チャーハン作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年5月19日(月)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
陥落の危機にある激戦地バフムトをめぐり、ロシア側は東部を支配したと主張。一方、ウクライナ軍は、これまで各地の防衛にあたってきた精鋭部隊「第93独立機械化旅団」を投入している。両軍は今後の戦略をどう描いているのか。また、ロシアのミサイル攻撃で、ザポリージャ原発は一時、外部電源が遮断された。復旧できたものの、IAEAの事務局長は、「いつか運が尽きる」と危機感をあらわにする。
ロシアの財政赤字が止まらない。ロシア財務省は、1~2月の財政収支を2兆5800億ルーブルの赤字と発表。2023年通年で想定していた赤字額の9割に達した。戦費拡大に加え、石油・ガス収入の減少が依然、重くのしかかる。国際通貨基金IMFの専務理事は、来年以降のロシア経済の見通しを「壊滅的」と発言。中期的には、少なくとも7%縮小するとの見通しを述べた。資金面からひも解くロシアの今後は!?
【ゲスト】 名越健郎(拓殖大学特任教授) 高橋杉雄(防衛省防衛研究所防衛政策研究室長)
名越健郎氏
高橋杉雄氏
2015年9月に起きた熊谷6人殺害事件で、妻と2人の娘の命を奪われた加藤裕希さん。最初の殺人事件が起きた際、埼玉県警は、熊谷署から逃走していたペルー国籍の男を「参考人」として全国に手配していた。県警による周囲の住民への注意喚起は十分だったのか。加藤さんは裁判を起こしたが、一審は敗訴。控訴審は3月10日に結審し、判決は6月27日に決まった。司法は、住民の安全と安心をどう考えるのか。
【司会】 菅原知弘(テレビ朝日アナウンサー) 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 木内登英(野村総研エグゼクティブ・エコノミスト/元日銀審議委員)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
持ちこたえられるかウクライナ
精鋭部隊“投入”でも…バフムト陥落危機 両軍が描く戦略の今後
陥落の危機にある激戦地バフムトをめぐり、ロシア側は東部を支配したと主張。一方、ウクライナ軍は、これまで各地の防衛にあたってきた精鋭部隊「第93独立機械化旅団」を投入している。両軍は今後の戦略をどう描いているのか。また、ロシアのミサイル攻撃で、ザポリージャ原発は一時、外部電源が遮断された。復旧できたものの、IAEAの事務局長は、「いつか運が尽きる」と危機感をあらわにする。
ロシア財政またも赤字 IMF専務理事「壊滅的」と予測
ロシアの財政赤字が止まらない。ロシア財務省は、1~2月の財政収支を2兆5800億ルーブルの赤字と発表。2023年通年で想定していた赤字額の9割に達した。戦費拡大に加え、石油・ガス収入の減少が依然、重くのしかかる。国際通貨基金IMFの専務理事は、来年以降のロシア経済の見通しを「壊滅的」と発言。中期的には、少なくとも7%縮小するとの見通しを述べた。資金面からひも解くロシアの今後は!?
【ゲスト】
名越健郎(拓殖大学特任教授)
高橋杉雄(防衛省防衛研究所防衛政策研究室長)
名越健郎氏
高橋杉雄氏
2015年9月に起きた熊谷6人殺害事件で、妻と2人の娘の命を奪われた加藤裕希さん。最初の殺人事件が起きた際、埼玉県警は、熊谷署から逃走していたペルー国籍の男を「参考人」として全国に手配していた。県警による周囲の住民への注意喚起は十分だったのか。加藤さんは裁判を起こしたが、一審は敗訴。控訴審は3月10日に結審し、判決は6月27日に決まった。司法は、住民の安全と安心をどう考えるのか。
【司会】

菅原知弘(テレビ朝日アナウンサー)
上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
木内登英(野村総研エグゼクティブ・エコノミスト/元日銀審議委員)
※都合により内容等、変更の場合もあります。