番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
東大卒の帰国子女が始めたトマト農園!農業で目覚めた“地元愛”
#121
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年5月7日(水)よる10:00~10:30
#293
Welcome クラシック
2025年5月7日(水)よる10:54~11:00
立石山 (たていしやま)
#146
そこに山があるから
2025年5月7日(水)よる10:30~10:54
映画・アニメ
シーズン4 リバイバル 6話 「君の考えたSDGs川柳」結果発表
#6
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年5月7日(水)よる8:54~9:00
魚が食べたい!#220 和歌山県田並漁港(エビスダイ、キツネダイ)
#220
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年5月7日(水)よる9:00~9:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
5月9日の戦勝記念日を前に、戦果を急ぐとされるロシア。ウクライナ軍の報道官は、「敵は戦力をバフムトに集中させている」と述べ、他の地域での攻勢が乏しくなっていると指摘した。一方で、英国国防省は、ロシア軍がウクライナの反転攻勢に備え、戦力の配備を見直していると分析する。番組は、ウクライナ軍の反転攻勢で想定される「戦車戦」に注目。西側諸国からの支援の状況と課題を精査する。
中国の習近平国家主席と電話会談した、ウクライナのゼレンスキー大統領。会談後、「長時間に渡り有意義な会談をした」としつつも、改めて、領土奪還、ロシア軍の撤退を訴えた。西側諸国、中でも米国は、今後の支援継続をどのように考えているのか。長年、外交・安全保障を取材してきた日本経済新聞の秋田浩之氏は、「米国は退路を断ち、ロシアとの戦いに国力を傾ける決断をした」と指摘する。
【ゲスト】 渡部悦和(元陸上自衛隊東部方面総監) 駒木明義(朝日新聞論説委員)
渡部悦和氏
駒木明義氏
【司会】 菅原知弘(テレビ朝日アナウンサー) 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 秋田浩之(日本経済新聞 本社コメンテーター)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
戦勝記念日前に…ロシア軍がバフムトに攻撃集中 ウクライナ反転攻勢は!?
焦点となる「戦車戦」
5月9日の戦勝記念日を前に、戦果を急ぐとされるロシア。ウクライナ軍の報道官は、「敵は戦力をバフムトに集中させている」と述べ、他の地域での攻勢が乏しくなっていると指摘した。一方で、英国国防省は、ロシア軍がウクライナの反転攻勢に備え、戦力の配備を見直していると分析する。番組は、ウクライナ軍の反転攻勢で想定される「戦車戦」に注目。西側諸国からの支援の状況と課題を精査する。
ゼレンスキー大統領“領土奪還”改めて訴え 米国は対ロシアで“決断”
中国の習近平国家主席と電話会談した、ウクライナのゼレンスキー大統領。会談後、「長時間に渡り有意義な会談をした」としつつも、改めて、領土奪還、ロシア軍の撤退を訴えた。西側諸国、中でも米国は、今後の支援継続をどのように考えているのか。長年、外交・安全保障を取材してきた日本経済新聞の秋田浩之氏は、「米国は退路を断ち、ロシアとの戦いに国力を傾ける決断をした」と指摘する。
【ゲスト】
渡部悦和(元陸上自衛隊東部方面総監)
駒木明義(朝日新聞論説委員)
渡部悦和氏
駒木明義氏
【司会】

菅原知弘(テレビ朝日アナウンサー)
上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
秋田浩之(日本経済新聞 本社コメンテーター)
※都合により内容等、変更の場合もあります。