番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
山開き
#14
暦に願う
2025年7月6日(日)よる8:54~9:00
自転車レジャーで森林活用 鈴木毅人(すずき・たかひと)49歳
未来につなぐエール
2025年7月6日(日)午後6:54~よる7:00
報道・ドキュメンタリー
すかいらーくホールディングス 代表取締役会長CEO 谷真 前編「何事も考え抜いて、工夫を」 母の姿に学んだ教え
#117
トップの源流
2025年7月5日(土)よる6:00~6:30
エンタメ・音楽
「まつり」「鳳仙花」「ひまわり」…思い出刻む“夏Song”特集!
#256
人生、歌がある
2025年7月5日(土)よる7:00~8:54
2025 JAZZ ON ASUKAⅡ
#427
飛鳥物語II
2025年7月5日(土)午前9:55~10:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
ゼレンスキー大統領は8日、反転攻勢について、一部の人たちの期待よりも「おそらく遅く進んでいる」と述べつつも、「主導権は握っている」と強調した。こうした中、ウクライナ軍の特殊部隊が新たにドニプロ川を渡河。橋頭堡の確保を目指す。さらに専門家は、戦況打開には、ロシア軍の補給路を狙うことができる長距離ミサイルATACMSの必要性を指摘する。米国は供与に踏み切るのか。
【ゲスト】 高橋杉雄(防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長) 駒木明義(朝日新聞論説委員)
高橋杉雄氏
駒木明義氏
日本人ジャーナリストの玉本英子が戦禍のウクライナを現地取材。ウクライナ軍の反転攻勢開始直前、最前線オリヒウでは、市民たちがロシア軍の砲撃に脅えながら暮らしていた。そして、去年ヘルソン州で取材した、笑顔が印象的なウクライナ軍隊長。激戦地バフムトで「戦死」との悲報が届く…。ロシア軍の恐怖に耐えつつも懸命に生きる人々の様子をスタジオで生報告する。
【ゲスト】 玉本英子(ジャーナリスト/アジアプレス)
【司会】 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 飯村真一(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 杉田弘毅(共同通信社特別編集委員)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
ウクライナ反転攻勢 特殊部隊がドニプロ川渡河
戦況打開のカギATACMS…供与どうなる
ゼレンスキー大統領は8日、反転攻勢について、一部の人たちの期待よりも「おそらく遅く進んでいる」と述べつつも、「主導権は握っている」と強調した。こうした中、ウクライナ軍の特殊部隊が新たにドニプロ川を渡河。橋頭堡の確保を目指す。さらに専門家は、戦況打開には、ロシア軍の補給路を狙うことができる長距離ミサイルATACMSの必要性を指摘する。米国は供与に踏み切るのか。
【ゲスト】
高橋杉雄(防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長)
駒木明義(朝日新聞論説委員)
高橋杉雄氏
駒木明義氏
日本人ジャーナリストが撮影“戦禍のウクライナ” “最前線”南部の街では
日本人ジャーナリストの玉本英子が戦禍のウクライナを現地取材。ウクライナ軍の反転攻勢開始直前、最前線オリヒウでは、市民たちがロシア軍の砲撃に脅えながら暮らしていた。そして、去年ヘルソン州で取材した、笑顔が印象的なウクライナ軍隊長。激戦地バフムトで「戦死」との悲報が届く…。ロシア軍の恐怖に耐えつつも懸命に生きる人々の様子をスタジオで生報告する。
【ゲスト】
玉本英子(ジャーナリスト/アジアプレス)
【司会】

上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
飯村真一(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
杉田弘毅(共同通信社特別編集委員)
※都合により内容等、変更の場合もあります。