番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#237 広島県阿多田漁港(コイワシ、カエリ、マガキ)
#237
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年9月10日(水)よる9:00~9:54
映画・アニメ
シーズン5 リバイバル11話 リサイクル?
#11
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年9月10日(水)よる8:54~9:00
足和田山(あしわだやま)後編
#164
そこに山があるから
2025年9月10日(水)よる10:30~10:54
#310
Welcome クラシック
2025年9月10日(水)よる10:54~11:00
自分を救ってくれたサポーターに恩返し!元Jリーガーが挑む 絶品の白ヒラタケ
#139
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年9月10日(水)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
能登半島で発生した最大震度7の地震は多くの死傷者を出し、被災者の避難生活は今も続く。一刻も早い被災者の救出、迅速な支援物資の供給への課題を専門家と検証する。一方、能登半島では去年5月にも震度6強を記録するなどしていた。一連の地震の原因ともされる地下深くから上昇する“流体”とは何なのか、警戒を呼び掛けていたこの分野の第一人者がメカニズムを解説する。
【ゲスト】 西村卓也(京都大学防災研究所地震災害研究センター教授) 山村武彦(防災システム研究所所長)
西村卓也氏
山村武彦氏
能登半島地震への対応で支援物資を運ぶ予定の海上保安庁の航空機と日本航空の旅客機が羽田空港の滑走路上で衝突、炎上した。日本航空機の乗客乗員は全員脱出し、内外で「奇跡」と称賛される。だが、こうした「奇跡」がいつも起きるとは限らず、海保機では5人の命が失われている。滑走路上の衝突は、なぜ防ぐことができなかったのか、元日本航空機長らと問題の本質に迫る。
【ゲスト】 塚原利夫(元日本航空機長) 江上いずみ(元日本航空客室乗務員/筑波大学客員教授)
塚原利夫氏
江上いずみ氏
【司会】 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 飯村真一(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
能登半島地震 行き届かない支援物資 謎の発生メカニズム…“流体”とは
能登半島で発生した最大震度7の地震は多くの死傷者を出し、被災者の避難生活は今も続く。一刻も早い被災者の救出、迅速な支援物資の供給への課題を専門家と検証する。一方、能登半島では去年5月にも震度6強を記録するなどしていた。一連の地震の原因ともされる地下深くから上昇する“流体”とは何なのか、警戒を呼び掛けていたこの分野の第一人者がメカニズムを解説する。
【ゲスト】
西村卓也(京都大学防災研究所地震災害研究センター教授)
山村武彦(防災システム研究所所長)
西村卓也氏
山村武彦氏
脱出の“奇跡”はこうして起きた JAL機・海保機が衝突炎上 ヒューマンエラーをどうカバー?
能登半島地震への対応で支援物資を運ぶ予定の海上保安庁の航空機と日本航空の旅客機が羽田空港の滑走路上で衝突、炎上した。日本航空機の乗客乗員は全員脱出し、内外で「奇跡」と称賛される。だが、こうした「奇跡」がいつも起きるとは限らず、海保機では5人の命が失われている。滑走路上の衝突は、なぜ防ぐことができなかったのか、元日本航空機長らと問題の本質に迫る。
【ゲスト】
塚原利夫(元日本航空機長)
江上いずみ(元日本航空客室乗務員/筑波大学客員教授)
塚原利夫氏
江上いずみ氏
【司会】

上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
飯村真一(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。