番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
茨城県古河市 SAUNA NAYA
#217
サウナを愛でたい
2025年5月10日(土)午後4:30~4:56
報道・ドキュメンタリー
住友生命 取締役会長 橋本雅博 前編自由な校風の中学校が育てた「何事も自ら決める」
#109
トップの源流
2025年5月10日(土)よる6:00~6:30
通販をスクープしてみた!!
2025年5月10日(土)午後2:00~2:54
山本 虎太郎 Trash Lens株式会社 代表取締役
#523
fresh faces
2025年5月10日(土)よる8:54~9:00
旅・くらし
何でもありの九龍城がモチーフ 横浜の丘の上の家
#177
辰巳琢郎の家物語 リモデル★きらり
2025年5月10日(土)ひる12:00~12:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
就任したばかりのトランプ大統領が関税を武器に各国への圧力を強めている。対象は友好国か敵対国かは関係ない。2月1日からの発動を検討してきたのが中国、カナダ、メキシコへの関税だ。波紋を広げる“関税ディール”の行方を検証する。そして、就任早々に連発した大統領令や指名した閣僚人事なども物議を醸している。果たして、アメリカを再び偉大にできるのか、第一線の専門家が先読みする。
【ゲスト】 鈴木一人(東京大学大学院教授) 小谷哲男(明海大学教授)
鈴木一人氏
小谷哲男氏
中国企業ディープシークが公開した人工知能(AI)モデルは、米国のオープンAIと同等の機能を持つ一方で、はるかに低コストで開発したとされる。AI向けに高性能の半導体を製造している米エヌビディアの株価は27日、一時18%も暴落した。AI開発での米国の優位は中国に奪われるのか。米メディアは、ディープシークがオープンAIのデータを不正利用した可能性があると報じる。その真偽は?
【ゲスト】 鈴木一人(東京大学大学院教授) 小谷哲男(明海大学教授) 今井翔太(AI研究者)
今井翔太氏
【司会】 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 飯村真一(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
トランプ2.0幕開け早々フルスロットル!? 友好国も敵対国も戦々恐々 “関税ディール”戦術の成果は…
就任したばかりのトランプ大統領が関税を武器に各国への圧力を強めている。対象は友好国か敵対国かは関係ない。2月1日からの発動を検討してきたのが中国、カナダ、メキシコへの関税だ。波紋を広げる“関税ディール”の行方を検証する。そして、就任早々に連発した大統領令や指名した閣僚人事なども物議を醸している。果たして、アメリカを再び偉大にできるのか、第一線の専門家が先読みする。
【ゲスト】
鈴木一人(東京大学大学院教授)
小谷哲男(明海大学教授)
鈴木一人氏
小谷哲男氏
中国企業ディープシークの衝撃 “高性能で低コスト” AIモデル 米国の優位どうなる?
中国企業ディープシークが公開した人工知能(AI)モデルは、米国のオープンAIと同等の機能を持つ一方で、はるかに低コストで開発したとされる。AI向けに高性能の半導体を製造している米エヌビディアの株価は27日、一時18%も暴落した。AI開発での米国の優位は中国に奪われるのか。米メディアは、ディープシークがオープンAIのデータを不正利用した可能性があると報じる。その真偽は?
【ゲスト】
鈴木一人(東京大学大学院教授)
小谷哲男(明海大学教授)
今井翔太(AI研究者)
鈴木一人氏
小谷哲男氏
今井翔太氏
【司会】

上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
飯村真一(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。