番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#234 静岡県須崎漁港(日戻りキンメダイ、トビウオ、アオリイカ)
#234
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年8月20日(水)よる9:00~9:54
#307
Welcome クラシック
2025年8月20日(水)よる10:54~11:00
映画・アニメ
シーズン5 リバイバル8話 心の健康?
#8
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年8月20日(水)よる 8:54~9:00
集落を守る農家に憧れて…農業で地域貢献を目指す農家
#136
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年8月20日(水)よる10:00~10:30
西吾妻山(にしあづまやま) 後編
#161
そこに山があるから
2025年8月20日(水)よる10:30~10:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
5月15日、プーチン大統領との直接会談を呼びかけたゼレンスキー大統領はトルコ入りしたが、プーチン氏が姿を現すことはなかった。トップ抜きでのロシアとウクライナの直接交渉で進展が望めるかは不透明で、停戦へのハードルはなお高い。こうした動きの背景にはトランプ大統領の圧力、いわゆる“トランプ砲”があると見られる。混迷の様相を見せる最新のウクライナ情勢を第一線の専門家が読み解く。
【ゲスト】 小谷哲男(明海大学教授) 駒木明義(朝日新聞国際報道部記者)
小谷哲男氏
駒木明義氏
トランプ大統領は、中東訪問に米国の巨大I T企業の経営者ら、30人以上の“CEO軍団”を随行させた。合わせて、ある政策変更を発表。バイデン政権では、中国への技術流出を防ぐとして、中東諸国に対しても最先端半導体の輸出規制を打ち出していたが、その方針を撤回したのだ。代わりに、中国企業ファーウエイのAI半導体の使用を認めないとしている。米中のハイテク覇権争いの行方は?
【ゲスト】 小谷哲男(明海大学教授) 鈴木一人(東京大学公共政策大学院教授)
鈴木一人氏
【司会】 上山千穂(テレビ朝日アナウンサー) 飯村真一(テレビ朝日アナウンサー) 【アンカー】 末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。
前へ
プーチン氏は現れず ウクライナ×ロシア直接交渉は
陰に陽に“トランプ砲”の圧力か
5月15日、プーチン大統領との直接会談を呼びかけたゼレンスキー大統領はトルコ入りしたが、プーチン氏が姿を現すことはなかった。トップ抜きでのロシアとウクライナの直接交渉で進展が望めるかは不透明で、停戦へのハードルはなお高い。こうした動きの背景にはトランプ大統領の圧力、いわゆる“トランプ砲”があると見られる。混迷の様相を見せる最新のウクライナ情勢を第一線の専門家が読み解く。
【ゲスト】
小谷哲男(明海大学教授)
駒木明義(朝日新聞国際報道部記者)
小谷哲男氏
駒木明義氏
中東歴訪のトランプ氏 I T経営者が随行…半導体規制を変更
米中ハイテク覇権争い
トランプ大統領は、中東訪問に米国の巨大I T企業の経営者ら、30人以上の“CEO軍団”を随行させた。合わせて、ある政策変更を発表。バイデン政権では、中国への技術流出を防ぐとして、中東諸国に対しても最先端半導体の輸出規制を打ち出していたが、その方針を撤回したのだ。代わりに、中国企業ファーウエイのAI半導体の使用を認めないとしている。米中のハイテク覇権争いの行方は?
【ゲスト】
小谷哲男(明海大学教授)
鈴木一人(東京大学公共政策大学院教授)
小谷哲男氏
鈴木一人氏
【司会】

上山千穂(テレビ朝日アナウンサー)
飯村真一(テレビ朝日アナウンサー)
【アンカー】
末延吉正(ジャーナリスト/元テレビ朝日政治部長)
※都合により内容等、変更の場合もあります。