番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
いまや多摩地域の中心地となった東京都立川市。その発展の礎となったのが、旧陸軍によって開設された立川飛行場です。日本最初の旅客定期便が運行されるなど、立川は空の都として知られていましたが、第二次世界大戦後は米軍基地に。1977年に返還されると、跡地の開発が進み、市民の交流の場として活用されています。 今回はこの立川市内に一戸建てを購入しリモデルされたN邸を訪ねます。 比較的、状態の良かった1階部分を活かしつつ、既存の2階部分を全て取り払ったN邸。そして、その2倍近い大きさの新しい2階を浮かせて建てるという大胆な発想で増築し、家族が集う快適な空間を手に入れたのです。 1階の玄関前のスペースは元々、道路になる予定でしたが、計画が頓挫し、以前の所有者が手に入れた土地でした。そこを活用し、立派な柿と松の木を上手く避けて、中2階を増築。居住スペースを広げました。 また、東側にあった6帖の和室は、壁を生かして天井は取り払うことに。床はコンクリートを打って中庭的な空間を設けました。夏には次男がプール遊びをしたり、将来的にはサウナを設置しようと計画しているんだそうです。 コロナ禍をきっかけに、リモートワーク中心の生活になったNさんご夫妻。今回のリモデルで、LDKのワンルームの中に2人のワークスペースを設けることに。奥様のワークスペースには建具を取り付けて、必要に応じて開け閉めできるようにしました。また、建具の一部をガラス扉にすることで顔を合わせて会話ができるようにしています。 今回は残念ながら出演できなかった奥様も、広い空間でストレスなく子育て出来ると喜んでいるとのこと。建築学科に進学したDIY好きの息子さんにとっても、刺激的なリモデルとなったようです。 設計担当:神田篤宏さん・佐野ももさん / コンマ,一級建築士事務所 comma http://comma-design.org
1F before
1F after
2F before
2F after
前へ
いまや多摩地域の中心地となった東京都立川市。その発展の礎となったのが、旧陸軍によって開設された立川飛行場です。日本最初の旅客定期便が運行されるなど、立川は空の都として知られていましたが、第二次世界大戦後は米軍基地に。1977年に返還されると、跡地の開発が進み、市民の交流の場として活用されています。
今回はこの立川市内に一戸建てを購入しリモデルされたN邸を訪ねます。
比較的、状態の良かった1階部分を活かしつつ、既存の2階部分を全て取り払ったN邸。そして、その2倍近い大きさの新しい2階を浮かせて建てるという大胆な発想で増築し、家族が集う快適な空間を手に入れたのです。
1階の玄関前のスペースは元々、道路になる予定でしたが、計画が頓挫し、以前の所有者が手に入れた土地でした。そこを活用し、立派な柿と松の木を上手く避けて、中2階を増築。居住スペースを広げました。
また、東側にあった6帖の和室は、壁を生かして天井は取り払うことに。床はコンクリートを打って中庭的な空間を設けました。夏には次男がプール遊びをしたり、将来的にはサウナを設置しようと計画しているんだそうです。
コロナ禍をきっかけに、リモートワーク中心の生活になったNさんご夫妻。今回のリモデルで、LDKのワンルームの中に2人のワークスペースを設けることに。奥様のワークスペースには建具を取り付けて、必要に応じて開け閉めできるようにしました。また、建具の一部をガラス扉にすることで顔を合わせて会話ができるようにしています。
今回は残念ながら出演できなかった奥様も、広い空間でストレスなく子育て出来ると喜んでいるとのこと。建築学科に進学したDIY好きの息子さんにとっても、刺激的なリモデルとなったようです。
設計担当:神田篤宏さん・佐野ももさん / コンマ,一級建築士事務所 comma
http://comma-design.org