番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#238 鳥取県賀露港(シロイカ、イワガキ)
#238
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年9月17日(水)よる9:00~9:54
映画・アニメ
シーズン5 リバイバル12話 シーズン6直前スペシャル 前篇
#12
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年9月17日(水)よる8:54~9:00
就農のきっかけは農業体験 師匠超えの味を追求する果樹農家
#140
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年9月17日(水)よる10:00~10:30
玄岳(くろたけ)
#165
そこに山があるから
2025年9月17日(水)よる10:30~10:54
#311
Welcome クラシック
2025年9月17日(水)よる10:54~11:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
閑静な住宅街として知られる東京都世田谷区・下馬。 その地名の由来は、今は暗渠となった蛇崩川(じゃくずれがわ)に由来しているそうです。 源頼朝が蛇崩川(じゃくずれがわ)を渡ろうとした際に、騎乗していた愛馬が川の深みにはまり、死んでしまうという事故が!以降、「この地では必ず馬から下りて川は引いて渡れ」という頼朝の戒めから、下馬という地名が生まれたと伝えられています。 今回はこの地で築23年のマンションを購入しリモデルされたMさんご夫妻を訪ねます。ご夫婦揃って今年で退職したことを機に、この近くの3階建ての戸建てを売り、マンションへの住み替えを決意。都内とは思えないような眺望を生かしつつ、暑さ寒さが苦手というお悩みを見事に解決しました。 設計を依頼したのは、Mさんご夫妻の長男の同級生。立地の環境を最大限に活かしながらも、住まいやすさを重視したデザインをする、まさに、住まう人に寄り添った建築家です。 今回のリモデルでは、部屋全体は白を基調に木の建具を合わせ、明るく温かみのある内装に一新。セカンドライフを過ごす住まいとして、機能性はもちろんのこと、ご夫婦2人でゆったりとした時間を過ごせる空間に生まれ変わりました。 インテリア好きの長男が、自分好みの家具を着払いで送ってきたなんて苦笑いのエピソードも!部屋の色調に合った家具は、今では、奥様のお気に入りだそうです。子どもたちが遊びに来やすいよう、現在の住まいを選んだというMさんご夫妻。居心地が良いこともあり、お孫さんたちがよく遊びに来るそうです。家族が世代を超えて集まる新しい憩いの場ができたようです。 設計担当:矢嶋宏紀さん/ヤジマデザイン https://hiroyajima-design.com
before
after
前へ
閑静な住宅街として知られる東京都世田谷区・下馬。蛇崩川 に由来しているそうです。蛇崩川 を渡ろうとした際に、騎乗していた愛馬が川の深みにはまり、死んでしまうという事故が!以降、「この地では必ず馬から下りて川は引いて渡れ」という頼朝の戒めから、下馬という地名が生まれたと伝えられています。
その地名の由来は、今は暗渠となった
源頼朝が
今回はこの地で築23年のマンションを購入しリモデルされたMさんご夫妻を訪ねます。ご夫婦揃って今年で退職したことを機に、この近くの3階建ての戸建てを売り、マンションへの住み替えを決意。都内とは思えないような眺望を生かしつつ、暑さ寒さが苦手というお悩みを見事に解決しました。
設計を依頼したのは、Mさんご夫妻の長男の同級生。立地の環境を最大限に活かしながらも、住まいやすさを重視したデザインをする、まさに、住まう人に寄り添った建築家です。
今回のリモデルでは、部屋全体は白を基調に木の建具を合わせ、明るく温かみのある内装に一新。セカンドライフを過ごす住まいとして、機能性はもちろんのこと、ご夫婦2人でゆったりとした時間を過ごせる空間に生まれ変わりました。
インテリア好きの長男が、自分好みの家具を着払いで送ってきたなんて苦笑いのエピソードも!部屋の色調に合った家具は、今では、奥様のお気に入りだそうです。子どもたちが遊びに来やすいよう、現在の住まいを選んだというMさんご夫妻。居心地が良いこともあり、お孫さんたちがよく遊びに来るそうです。家族が世代を超えて集まる新しい憩いの場ができたようです。
設計担当:矢嶋宏紀さん/ヤジマデザイン
https://hiroyajima-design.com