2020.10.5
			 あなごと卵の太巻き寿司
あなごと卵の太巻き寿司		
	| 卵: 2個 | あなご: 4尾 | 
									米は固めに炊き、寿司酢を合わせて冷ましておく。								
								
									ボウルに卵を割りほぐしよく溶いてから、しょうゆと砂糖を加えてよく混ぜ、サラダ油をひいた卵焼き器で、厚焼き卵を焼き、細く切っておく。								
								
									あなごは<あなごの煮汁>と共に鍋に入れ、弱火で10分程煮てそのまま冷まし細く切っておく。
干ししいたけはたっぷりの水で戻してから、せん切りにして鍋に入れ、<干ししいたけの煮汁>を加えて味がしみ込むまで10分程弱火で煮る。								
								
									ほうれん草はさっとゆでてから、よく水気を絞っておく。								
								
									巻きすに焼きのりを敷いて、(手順1)の寿司飯の半量を広げ、(手順2)の厚焼き卵、(手順3)のあなごとしいたけ、(手順4)のほうれん草、桜でんぶの半量を芯にして巻き、太巻き寿司を作る。								
								
									同様にもう1本太巻き寿司を作り、食べやすい厚さに切って皿に盛る。								
								
|  | 厚焼き卵は市販の物を使うと手軽です。 巻きすで巻いたまま、少し置いてから切ると切りやすいです。 包丁を1回ごとに洗ってから切ると、きれいに切れますよ。 あなごの代わりにうなぎの蒲焼きを使うと、あなごを煮る手間もかからずボリュームのある太巻き寿司になります。 干ししいたけを戻す時に少量の砂糖を加えると、早く戻ります。 | 
|---|
 


 
			
			 
				 
			 
					








