2020.10.14
			
きのこおこわ		
	| 
						 もち米: 2合  | 
									
									干し貝柱は水につけて戻し、戻し汁をとっておく。								
								
									もち米は洗ってからザルにあげ、よく水気を切っておく。								
								
									まいたけとぶなしめじは小房に分け、しいたけは細切りにし、にんじんは短冊に切るか、あれば好みの野菜ぬき型で抜いておく(写真はもみじです)。
ぎんなんは、炒ってから殻を割り、薄皮をむいておく。								
								
									炊飯器か厚手の鍋に(手順1)の戻した干し貝柱、(手順2)のもち米、(手順3)のきのこ類とにんじん、ぎんなん、(手順1)の干し貝柱の戻し汁1/2カップ(分量外)、しょうゆ、みりんを加えて米と同量になるまで水を足し、普通の米と同様に炊く。								
								
![]()  | 
				
					秋を感じる一品です。もち米は冷めてもおいしいのでお弁当にもピッタリです。 きのこにまつたけを加えるとまさに秋の定番ご飯です。 干し貝柱の代わりに干しえびとその戻し汁を使っても、おいしいおこわができます。 ぎんなんは料理ばさみなどで割れ目を入れ、茶封筒に入れて電子レンジで加熱すると簡単です。30秒程加熱してから様子をみましょう。  | 
			
|---|


			
			
				
			
					









