番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
魚が食べたい!#235 岩手県田老漁港(ヒラメ、アイナメ、ウニ)
#235
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2025年8月27日(水)よる9:00~9:54
八幡山(鶴翼山)(はちまんやま(かくよくざん))
#162
そこに山があるから
2025年8月27日(水)よる10:30~10:54
#308
Welcome クラシック
2025年8月27日(水)よる10:54~11:00
映画・アニメ
シーズン5 リバイバル9話 防災?
#9
湖池屋SDGs劇場サスとテナ
2025年8月27日(水)よる8:54~9:00
コピーライターから農家に転身!SNSでPRする農業のスリリングな魅力
#137
工藤阿須加が行く 農業始めちゃいました
2025年8月27日(水)よる10:00~10:30
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
「ロボットにはなぜ鼻がないのか?」 ロボット少年だった松岡がはじめたのは、デジタルやAIを駆使し、 においの「なんとなく」を無くすということ。 嗅覚を解明することで新しい未来を作ろうとしている。 独自開発のセンサーは、人間の嗅覚に近い形で匂いのデータを測定し、 これを蓄積することで「官能検査のIT化」を可能にする。 「官能検査」とは 製造業のあらゆる現場で 製品チェックなどのために 人間の鼻や味覚を使って検査すること。これまでヒトの感覚だけが頼りだったため 曖昧さや人材育成などで課題があり、IT化できれば革命的なことだ。 視覚・聴覚がカメラや映画などの産業を生み出したように、においの分野を 解明することで新しい産業を生み出したいという松岡が見据える未来とは。
1990年生まれ。2004年ポルトガルで行われた第8回RoboCup世界大会に参加し、僅か13歳で準優勝。長崎大学工学研究科へ進学後、主にドローンなどを使った災害時におけるシステムの研究・開発を行う。大学院在学中に、株式会社レボーンを創業。IoTやハードウェア領域における研究開発や、ソリューション開発を行う。
前へ
「ロボットにはなぜ鼻がないのか?」
ロボット少年だった松岡がはじめたのは、デジタルやAIを駆使し、
においの「なんとなく」を無くすということ。
嗅覚を解明することで新しい未来を作ろうとしている。
独自開発のセンサーは、人間の嗅覚に近い形で匂いのデータを測定し、
これを蓄積することで「官能検査のIT化」を可能にする。
「官能検査」とは 製造業のあらゆる現場で 製品チェックなどのために
人間の鼻や味覚を使って検査すること。これまでヒトの感覚だけが頼りだったため
曖昧さや人材育成などで課題があり、IT化できれば革命的なことだ。
視覚・聴覚がカメラや映画などの産業を生み出したように、においの分野を
解明することで新しい産業を生み出したいという松岡が見据える未来とは。
松岡広明(まつおか・ひろあき)
1990年生まれ。2004年ポルトガルで行われた第8回RoboCup世界大会に参加し、僅か13歳で準優勝。長崎大学工学研究科へ進学後、主にドローンなどを使った災害時におけるシステムの研究・開発を行う。大学院在学中に、株式会社レボーンを創業。IoTやハードウェア領域における研究開発や、ソリューション開発を行う。