番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
南禅寺 都で一番の禅寺に迫る
#35
あなたの知らない京都旅 ~1200年の物語~
2023年12月7日(木)よる9:00~9:54
スポーツ
日本カー・オブ・ザ・イヤー 今年の頂点に輝くクルマは!?
#1909
カーグラフィックTV
2023年12月7日(木)よる10:00~10:30
ドラマ
第13話
55:15 Never Too Late
2023年12月7日(木)よる11:00~深夜0:00
エンタメ・音楽
三宮(兵庫県神戸市)
#10
ケンコバのほろ酔いビジホ泊 全国版
2023年12月7日(木)よる10:30~11:00
魚が食べたい!#155 兵庫県香住漁港
#155
魚が食べたい!-地魚さがして3000港-
2023年12月6日(水)よる9:00~9:54
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
Fresh Faces ~アタラシイヒト~
YouTubeで本編のバックナンバーをご覧いただけます。
「フェラーリ特集回」全28話を配信
最新話以外の「カーグラフィックTV」を配信で視聴できるのは「U-NEXT」だけ!
広告
世界に4400万人いるという失明患者。しかしその原因の半数は、白内障などの、日本では一般的な手術で治せる疾患だという。途上国でも、もっと簡単に眼科診療にアクセスできないか。清水が考えたのはスマートフォンに装着するだけで、いつでもどこでも眼科の診察ができるSmart Eye Camera(スマートアイカメラ)。外部バッテリーなど一切必要としない、シンプルな設計のアタッチメント型医療器具だ。すでに世界20カ国で稼働しており、日本の離島・僻地医療にも活用が始まっている。30年後には世界の失明患者は3倍になるという中で、清水が目指す未来とは。
慶應義塾大学医学部卒。眼科専門医・医学博士。 2016年にOUI Inc.を創業。2017年国際医療支援活動の際、ベトナム人医師が、専門医療器具がない代わりにスマホやペンライトを用いて眼科診療をしているのを目の当たりにし、その解決策としてSmart Eye Cameraを開発・実用化。慶應義塾大学医学部眼科学教室 特任講師。
前へ
世界に4400万人いるという失明患者。しかしその原因の半数は、白内障などの、日本では一般的な手術で治せる疾患だという。途上国でも、もっと簡単に眼科診療にアクセスできないか。清水が考えたのはスマートフォンに装着するだけで、いつでもどこでも眼科の診察ができるSmart Eye Camera(スマートアイカメラ)。外部バッテリーなど一切必要としない、シンプルな設計のアタッチメント型医療器具だ。すでに世界20カ国で稼働しており、日本の離島・僻地医療にも活用が始まっている。30年後には世界の失明患者は3倍になるという中で、清水が目指す未来とは。
しみず えいすけ
慶應義塾大学医学部卒。眼科専門医・医学博士。
2016年にOUI Inc.を創業。2017年国際医療支援活動の際、ベトナム人医師が、専門医療器具がない代わりにスマホやペンライトを用いて眼科診療をしているのを目の当たりにし、その解決策としてSmart Eye Cameraを開発・実用化。慶應義塾大学医学部眼科学教室 特任講師。