番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
KINCHO プレゼンツ 夏なんです「友達の夏」#3 榊原郁恵&大沢あかね
#3
KINCHO プレゼンツ 夏なんです
2025年8月2日(土)午後3:00~3:30
エンタメ・音楽
「喝采」「惚れちゃったんだョ」…ライブチャレンジ “人生を変えたこの一曲”
#260
人生、歌がある
2025年8月2日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
夏の全国野球西東京大会に挑み続ける青鳥特別支援学校ベースボール部と監督・久保田浩司さん
#244
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年8月2日(土)よる6:30~6:54
リクエスト特集
#136
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年8月2日(土)午前11:00~ひる12:00
「絶景!白夜のノルウェー 大自然と伝統文化を巡るフィヨルドクルーズ」
#423
世界の船旅
2025年8月2日(土)午前9:30~9:55
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
理学療法士として、リハビリの患者さんと接する中で、杖というものが、これまでずっと変わっていないということに気付き、ただ転ばないためだけではなく、姿勢を矯正し、歩行を改善するという全く新しい杖、Paracane(パラケイン)の開発に携わる。 脳梗塞やくも膜下出血など脳卒中の後遺症として多く見られる、身体の左右どちらかに麻痺症状が残る「片麻痺」。日本では毎年70000人以上の患者が増えているとされ、片手片足の杖生活を余儀なくされており、社会問題となっている。 堺は、片麻痺の患者から杖に体重がかかりすぎて、手が痛くて仕方ないという話を聞き、その人に合った杖を作ることを考えた。手に負担がかからないクッション性のあるもの、スポーツ用の義足と同じカーボン素材で作っていくと、やがてその杖が姿勢を矯正し、反発力によって歩行を推進する機能もあることが判明。専門家に検証してもらうと、杖で歩行が改善できるのでは?という理学療法士ならではの発想は、確証に変わった。 これまで患者とは接してきたが、ものづくりはしたことがなかったので、堺たちには杖の開発は試行錯誤の連続だった。ユーザーの歩行データを取り、それぞれの後遺症を確認しながら調整していくと、開発には4年の歳月がかかった。 単価が10万円を超える商品になってしまったが、月2980円のサブスクリプションも導入。 片麻痺の患者には、リハビリを頑張って、いつか杖を手放したいという思いもあるので、そのような気持ちに寄り添いたいと考えている。
1989年8月7日生まれ
前へ
理学療法士として、リハビリの患者さんと接する中で、杖というものが、これまでずっと変わっていないということに気付き、ただ転ばないためだけではなく、姿勢を矯正し、歩行を改善するという全く新しい杖、Paracane(パラケイン)の開発に携わる。
脳梗塞やくも膜下出血など脳卒中の後遺症として多く見られる、身体の左右どちらかに麻痺症状が残る「片麻痺」。日本では毎年70000人以上の患者が増えているとされ、片手片足の杖生活を余儀なくされており、社会問題となっている。
堺は、片麻痺の患者から杖に体重がかかりすぎて、手が痛くて仕方ないという話を聞き、その人に合った杖を作ることを考えた。手に負担がかからないクッション性のあるもの、スポーツ用の義足と同じカーボン素材で作っていくと、やがてその杖が姿勢を矯正し、反発力によって歩行を推進する機能もあることが判明。専門家に検証してもらうと、杖で歩行が改善できるのでは?という理学療法士ならではの発想は、確証に変わった。
これまで患者とは接してきたが、ものづくりはしたことがなかったので、堺たちには杖の開発は試行錯誤の連続だった。ユーザーの歩行データを取り、それぞれの後遺症を確認しながら調整していくと、開発には4年の歳月がかかった。
単価が10万円を超える商品になってしまったが、月2980円のサブスクリプションも導入。
片麻痺の患者には、リハビリを頑張って、いつか杖を手放したいという思いもあるので、そのような気持ちに寄り添いたいと考えている。
さかい ゆうた
1989年8月7日生まれ