番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
大矢田ひんここ
#31
暦に願う
2025年11月2日(日)よる8:54~9:00
どんな障がいも受け入れる野球チーム 井上聞三(いのうえ・ぶんぞう)53歳
未来につなぐエール
2025年11月2日(日)午後6:54~よる7:00
エンタメ・音楽
「吉幾三」「森進一」ほか…11月誕生日の人特集!
#272
人生、歌がある
2025年11月1日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
都心で持続可能な農業を「ハスネファーム」 冨永悠さん
#257
バトンタッチ SDGsはじめてます
2025年11月1日(土)よる6:30~6:54
日本の四季
#138
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年11月1日(土)午前11:00~ひる12:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
伝統工芸・西陣織に織り込まれる、きらびやかな金箔。現代では建築素材や食べ物まで幅広く用いられている。箔とは、金や銀などの金属類を、およそ1万分の1ミリまで薄くのばした、きわめて繊細な素材。その伝統技術を受け継ぎながら、現代アートへと昇華させているのが、裕人礫翔(63)だ。 礫翔は独自の技法で箔を自在に操る。 銀箔を変色させて彩りを生み出す「焼箔」。通常はドライヤーやアイロンなどで温度を調整するが、礫翔は日光や外気温といった自然の力で色を変化させる。 さらに金箔の経年劣化を再現するという礫翔の高度な技術は、国宝・風神雷神図屏風の複製品にも用いられた。 京都・西陣に生まれ、箔を手がける父を見て育った礫翔。美術大学を卒業後、父の工場で箔の技術を徹底的に学んだ。しかし、西陣織需要の減少に直面し、箔工芸の存続の危機を感じる。文化を絶やさないために、弟に工場を任せ、礫翔は箔を新たなジャンルへ広めるべく独立した。箔を使った現代アートの制作を開始し、礫翔の作品は次第に世界からも評価されるようになった。 そんな礫翔が2年以上の歳月をかけ、高さ3メートル、幅13メートルにおよぶ自身最大の作品を完成させた。箔の伝統を守りながら、新たな挑戦を続ける男の日々に迫った。
前へ
伝統工芸・西陣織に織り込まれる、きらびやかな金箔。現代では建築素材や食べ物まで幅広く用いられている。箔とは、金や銀などの金属類を、およそ1万分の1ミリまで薄くのばした、きわめて繊細な素材。その伝統技術を受け継ぎながら、現代アートへと昇華させているのが、裕人礫翔(63)だ。
礫翔は独自の技法で箔を自在に操る。
銀箔を変色させて彩りを生み出す「焼箔」。通常はドライヤーやアイロンなどで温度を調整するが、礫翔は日光や外気温といった自然の力で色を変化させる。
さらに金箔の経年劣化を再現するという礫翔の高度な技術は、国宝・風神雷神図屏風の複製品にも用いられた。
京都・西陣に生まれ、箔を手がける父を見て育った礫翔。美術大学を卒業後、父の工場で箔の技術を徹底的に学んだ。しかし、西陣織需要の減少に直面し、箔工芸の存続の危機を感じる。文化を絶やさないために、弟に工場を任せ、礫翔は箔を新たなジャンルへ広めるべく独立した。箔を使った現代アートの制作を開始し、礫翔の作品は次第に世界からも評価されるようになった。
そんな礫翔が2年以上の歳月をかけ、高さ3メートル、幅13メートルにおよぶ自身最大の作品を完成させた。箔の伝統を守りながら、新たな挑戦を続ける男の日々に迫った。