番組表

広告

バックナンバー

#41

京の通りをゆく
三条通でタイムトラベル

新シリーズ「京(みやこ)の通りをゆく」。碁盤の目のように走る通りを歩き、悠久の歴史を堪能するお散歩企画です。第一弾の今回は、中村雅俊さんが「三条通」を歩き、終着点である渡月橋を目指します。
まずは秀吉が改築した三条大橋へ。今でこそ穏やかな三条河原ですが、かつて秀吉が切腹に追い込んだ甥・豊臣秀次の縁故の者が処刑された場所。側に建つ瑞泉寺には、秀次をはじめ三条河原で処刑された者たちの魂が眠ります。幕末になるとこの辺りには、長州や土佐などの藩邸が。通り沿いには「池田屋」の名を冠した飲食店があります。池田屋事件を再現した模型が置かれるなど、店内はちょっとしたミュージアムに。
寺町通から烏丸通の間を進むと、近代建築群が姿を現します。今はアパレルショップとなっている旧家邊徳時計店や近代建築群の顔ともいえる京都文化博物館別館などを見学。なぜ、この辺りに近代建築の建物が残されているのか?平安時代に遡るとその理由がわかると言います。

「六角堂」の名前で親しまれている頂法寺は、聖徳太子により建立されたと伝わる寺。実はこの場所、「京都のへそ」と呼ばれています。そのことを示す石にまつわる摩訶不思議な伝説とは?
さらに三条通を進むと見えてくるのが三条会商店街。商店街に突如現れる鳥居は、八坂神社又旅社です。祇園祭との意外な関係に迫ります。他にもパン好きの京都市民に愛される街のパン屋さんや令和の最新グルメスポットを訪問。さらに、坂本龍馬と後に妻となるおりょうの愛の証が伝わる武信稲荷神社にも足を運びます。
三条会商店街を抜け嵐電に乗車し向かうのは蚕ノ社です。ここでは、京に都ができる以前に力を持っていた秦氏と三条通との関係を紐解きます。境内には滅多に見られない珍しいものが。
そしてゴールとなる渡月橋へ。なぜこの場所が三条通のゴールになったのか?その理由が明らかになります。
飛鳥時代から令和まで。三条通を歩きタイムトラベルを満喫します。


【専門家出演者】
●株式会社らくたび 代表取締役社長
山村純也 さん
 「らくたび文庫」シリーズ創刊
 主な著書としてらくたび文庫「幕末 龍馬の京都案内」
 「京都 国宝の美」

 


 

京の通りをゆく 三条通でタイムトラベル
今回は、中村雅俊が三条通から西の終点・渡月橋まで歩き、1200年を超える京都の歴史を体感する!

 

豊臣家 悲劇の現場
角倉了以が豊臣秀次らを弔うために建立した「瑞泉寺」へ。
豊臣秀吉の甥にあたり、のちに養子となる秀次は、後継者の証・関白の地位まで譲り受けていた。しかし、秀頼が誕生したことで運命が一変…。謀反の疑いから切腹に追い込まれ、縁故の者39名が三条河原で処刑されたのだとか。

 

<瑞泉寺>
・住所:〒604-8002 京都市中京区木屋町通り三条下ル石屋町114-1
・電話:075-221-5741
・公式サイト:https://zuisenji-temple.net/

 

歴史を伝える老舗
棕櫚など天然素材を使った品を販売している「桔梗利 内藤商店」、あられやおかきなど約200種類の品を販売している「本家 船はしや」で買い物を満喫!
京雛人形を中心に販売する「小刀屋 忠兵衛」では、当時のことを記録した古文書を見せていただいた。

 

<桔梗利 内藤商店>
・住所:〒604-8004 京都府京都市中京区中島町112
・電話:075-221-3018

 

<本家 船はしや>
・住所:〒604-8004 京都市中京区三条通河原町東入ル中島町112
・電話:075-221-2673
・公式サイト:http://www.funahashiya.com/

 

<小刀屋 忠兵衛>
・住所:〒604-8004 京都府京都市中京区中島町87
・電話:075-221-6349
・公式サイト:http://www.kogatanaya.com/

 

新選組と池田屋事件を感じる
続いてやってきたのは、「池田屋はなの舞」。店内は池田屋の大階段や、当時を思わせる帳場などが再現されている。
新選組をイメージしたメニューも充実しているが、食事なしでも館内見学は出来るとのこと。

 

<池田屋はなの舞>
・住所:〒604-8004 京都府京都市中京区三条通河原町東入中島町82 申和三条ビル
・電話:075-257-8122
・公式サイト:https://izakaya-hananomai.com/ikedaya/

 

モダン建築探訪
毎日新聞京都支局が入っていた「1928ビル」や三条通で一番古い建物である「MARcourt 三条店(旧 家邊徳時計店)」、「SACRAビル」を見学。三条通に近代建築が多く残されている理由を教えていただいた。
近代建築の代表格である「京都文化博物館 別館」は辰野金吾とその弟子が設計した建物で、「中京郵便局」は日本最初のファサード建築とのこと。

 

<1928ビル>
・住所:〒604-8082 京都府京都市中京区弁慶石町56

 

<MARcourt 三条店>
・住所:〒604-8083 京都府京都市中京区三条通富小路東入中之町25
・電話:075-754-8815
・公式サイト:https://mothers-ind.com/shop/sanjo-marcourt/

 

<SACRAビル>
・住所:〒604-8083 京都府京都市中京区三条通富小路西入ル中之町20

 

<京都文化博物館 別館>
・住所:〒604-8183 京都市中京区三条高倉
・電話:075-222-0888
・公式サイト:https://www.bunpaku.or.jp/

 

<中京郵便局>
・住所:〒604-8799 京都府京都市中京区三条通東洞院東入菱屋町30
・電話:0570-943-903
・公式サイト:https://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=11928

 

平安時代のメインストリート
三条通には、武蔵坊弁慶が愛してやまなかった「弁慶石」や三条烏丸御所跡など、平安時代の遺構も残されている。
また、平安時代から使われた匂袋を扱う老舗「石黒香舗」では、自分の好みの香りを入れたオリジナルの匂袋を作れる。香りが薄くなったら中身だけ入れ替えてくれるとのこと。

 

<弁慶石>
・住所:京都市中京区

 

<石黒香舗>
・住所:〒604-8111 京都府京都市中京区三条通柳馬場西入桝屋町72
・電話:075-221-1781
・公式サイト:http://www.ishiguro-kouho.com/

 

六角堂 京の「へそ」
続いて訪れたのは、587年に聖徳太子により建立された「六角堂頂法寺」。京都の中心となる珍しい石「へそ石」にまつわる伝説について教えていただいた。
六角堂は都のほぼ中心に位置するだけでなく、幕末まで重要な取り決めが行われていたのだとか。

 

<六角堂頂法寺>
・住所:〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
・電話:075-221-2686
・公式サイト:https://www.ikenobo.jp/rokkakudo/

 

さまざまな時代に出会える商店街
堀川通から千本通まで800mもアーケードが続く三条会商店街へ。まず訪れた「ブラザーベーカリー」にて、あんこ系のパンを購入。
商店街にある「八坂神社又旅社」は祇園祭と深いゆかりがあり、祇園祭後祭の還幸祭では必ず神輿が立ち寄るという。
さらに、フルーツ飴専門店「Fruits Junkie」で、抹茶とビターキャラメルを堪能!

 

<ブラザーベーカリー>
・住所:〒604-8332 京都府京都市中京区三条通堀川西入橋西町658
・電話:075-204-6662

 

<八坂神社又旅社>
・住所:〒604-8331 京都府京都市中京区御供町三条黒門

 

<Fruits Junkie>
・住所:〒604-8374 京都府京都市中京区上瓦町53
・電話:050-3091-5108

 

坂本龍馬 愛を育んだ神社
商店街から100mほどの場所にある「武信稲荷神社」へ。坂本龍馬と妻・おりょうにまつわる御神木の榎についての逸話を教えていただいた。後に結婚した2人にあやかろうと、縁結びに参拝する人も多いとのこと。

 

<武信稲荷神社>
・住所:〒604-8801 京都市中京区今新在家西町38
・電話:075-841-3023
・公式サイト:https://takenobuinari.jp/

 

京都を作った一族の拠点
三条通を走る嵐電に乗り、秦氏ゆかりの「木嶋座天照御魂神社(蚕ノ社)」へ。京都三珍鳥居の一つに数えられる三柱鳥居が鎮座している。
蚕ノ社を後にして、いよいよ三条通の終点・渡月橋に到着。三条通のゴールが渡月橋にまで西へ延びた理由とは?!

 

<木嶋座天照御魂神社(蚕ノ社)>
・住所:〒616-8102 京都府京都市右京区太秦森ケ東町50-1
・電話:075-861-2074