番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
童謡でめぐる日本の四季
#130
子供たちに残したい 美しい日本のうた
2025年5月3日(土)午前11:00~ひる12:00
報道・ドキュメンタリー
昭和産業 代表取締役会長 新妻一彦 後編二度と社員のクビは切らない 決意した子会社廃業
#108
トップの源流
2025年5月3日(土)よる6:00~6:30
旅・くらし
はじたびっ! ~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
はじたびっ!~本州のはじっこ 山口と盛岡をふかわが行く~
2025年5月3日(土)深夜1:30~2:30
情熱のアジアン・デッキディナー
#167
飛鳥物語II
2025年5月3日(土)午前9:55~10:00
梶田伸吾 株式会社comvey 代表取締役
#522
fresh faces
2025年5月3日(土)よる8:54~9:00
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回は街中を離れ、俳優の渡辺大さんが絶景を求めて自然豊かな京都の北部エリアへ。そこには天橋立をはじめ、息を呑む5つの絶景と古代ロマンが秘められていました。 まずは古くから絶景として知られ日本三景の一つに名を連ねる「天橋立」へ。 定番の「股のぞき」で、まるで龍が天に舞い上げるような眺めを楽しんだら、歩いて天橋立へ上陸。そこには平安時代より知られる意外な歴史と、この地に降り立たないと見ることが出来ない、貴重な景色がありました。また天橋立の奇跡のような地形がどのようにして生まれたのかも明らかに。
続いては「京都のヴェネツィア」と言われる伊根の舟屋へ。江戸時代の中頃から作られるようになった舟のガレージ「舟屋」が真っ青な海の上に並び建つ姿はまさに圧巻。特別に舟屋の中も拝見させていただきます。さらに船に乗り込んで海上で養殖されている岩牡蠣に舌鼓を打ちます。肉厚で雑味がなくクリーミーな味わいという伊根の岩牡蠣の秘密とは。 そして丹後半島には、数百万年もの長きに渡る地球の営みが生み出した雄大な絶景の数々も。そこは日本にわずか10ヶ所しかない「ユネスコ世界ジオパーク」に認定された驚きの風景が広がっていました。 京都府最北端の「経ヶ岬」では、迫力あるドローンの空撮映像で、地名の由来が明らかに。 また「丹後のエアーズロック」と呼ばれる名所には、あの聖徳太子にまつわる伝説と、天橋立にも通じる古代ロマンが秘められていました。 さらに人の暮らしが生み出した絶景が楽しめるのが「美山かやぶきの里」。江戸時代から昭和にかけて建てられた、懐かしさ感じるニッポンの原風景を堪能。茅を重ねた屋根が、雨を家の中に通さない先人の知恵とは。さらに、かやぶきの里に住んでいるからこそ知っているという絶景ポイントを教えてもらいました。 人と地球の営みが生み出した見事な絶景と、遥かな時を越えて今に伝わる古代ロマンをめぐる旅、ぜひお楽しみに。
【専門家出演者】 ●天橋立エコツーリズムガイドの会 細井 辰子 さん ●天橋立観光協会 橋本 和枝 さん ●株式会社橋本水産 代表取締役社長 橋本 弘 さん ●京丹後市役所 商工観光部 観光振興課 林 有彩 さん ●特定非営利活動法人 まちづくりサポートセンター 理事長 中江 宏忠 さん ●民宿久や 中野 忠樹 さん
前へ
今回は街中を離れ、俳優の渡辺大さんが絶景を求めて自然豊かな京都の北部エリアへ。そこには天橋立をはじめ、息を呑む5つの絶景と古代ロマンが秘められていました。


まずは古くから絶景として知られ日本三景の一つに名を連ねる「天橋立」へ。
定番の「股のぞき」で、まるで龍が天に舞い上げるような眺めを楽しんだら、歩いて天橋立へ上陸。そこには平安時代より知られる意外な歴史と、この地に降り立たないと見ることが出来ない、貴重な景色がありました。また天橋立の奇跡のような地形がどのようにして生まれたのかも明らかに。
続いては「京都のヴェネツィア」と言われる伊根の舟屋へ。江戸時代の中頃から作られるようになった舟のガレージ「舟屋」が真っ青な海の上に並び建つ姿はまさに圧巻。特別に舟屋の中も拝見させていただきます。さらに船に乗り込んで海上で養殖されている岩牡蠣に舌鼓を打ちます。肉厚で雑味がなくクリーミーな味わいという伊根の岩牡蠣の秘密とは。
そして丹後半島には、数百万年もの長きに渡る地球の営みが生み出した雄大な絶景の数々も。そこは日本にわずか10ヶ所しかない「ユネスコ世界ジオパーク」に認定された驚きの風景が広がっていました。
京都府最北端の「経ヶ岬」では、迫力あるドローンの空撮映像で、地名の由来が明らかに。
また「丹後のエアーズロック」と呼ばれる名所には、あの聖徳太子にまつわる伝説と、天橋立にも通じる古代ロマンが秘められていました。
さらに人の暮らしが生み出した絶景が楽しめるのが「美山かやぶきの里」。江戸時代から昭和にかけて建てられた、懐かしさ感じるニッポンの原風景を堪能。茅を重ねた屋根が、雨を家の中に通さない先人の知恵とは。さらに、かやぶきの里に住んでいるからこそ知っているという絶景ポイントを教えてもらいました。
人と地球の営みが生み出した見事な絶景と、遥かな時を越えて今に伝わる古代ロマンをめぐる旅、ぜひお楽しみに。
【専門家出演者】
●天橋立エコツーリズムガイドの会
細井 辰子 さん
●天橋立観光協会
橋本 和枝 さん
●株式会社橋本水産
代表取締役社長
橋本 弘 さん
●京丹後市役所
商工観光部 観光振興課
林 有彩 さん
●特定非営利活動法人 まちづくりサポートセンター
理事長
中江 宏忠 さん
●民宿久や
中野 忠樹 さん