番組表
閉じる
メニュー
エンタメ・音楽
セキネシール工業 前篇
#110
ウェルビーイング、みつけた
2025年6月23日(月)よる8:54~9:00
スポーツ
シーズン17 決勝 後半 マッチ15
女子ゴルフペアマッチ選手権
2025年6月23日(月)よる9:00~9:54
旅・くらし
自炊10 餃子&黒ごま担々スープ作りに挑戦
きっちりおじさんのてんやわんやクッキング
2025年6月23日(月)よる10:30~10:54
三甲ゴルフ倶楽部ジャパンコース(後編)
#170
極上!ゴルフ場探訪
2025年6月23日(月)よる10:00~10:30
#105
今度ナニ観る!?~BS朝日イベント検索TV~
2025年6月23日(月)よる11:24~11:54
BS朝日「ウェルビーイング放送中!」
テレビ局らしく、エンターテインメントにして届けていく。BS朝日の、新しい挑戦です。
BS朝日開局25周年記念サイト
BS朝日は2025年の12月に開局25年を迎えます。
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
銀のマルシェ
BS朝日 シニアビジネスプロジェクト始動! シニアが主役の番組・イベントなどに挑戦!
BS朝日×地方創生
BS朝日が取り組む地方創生:『発信』と『体験』“知る人ぞ知る地域の魅力”にフォーカス
BS朝日セールスサイト
効果的な広告配信でビジネスをサポート。 お気軽にご相談ください。
今回の旅人は、俳優の田村亮さん。父はご存じ、“バンツマ”こと昭和初期を代表する時代劇スター・阪東妻三郎さん。3歳上の兄・田村正和さんなど俳優一家の四男として、京都の嵐山・嵯峨野に生まれました。今回は、田村さんが思い出の地をブラブラと巡りながら、生まれ育ったからこそ知っている、とっておきの場所を案内してくれます。 旅の始まりは、JR嵯峨嵐山駅。最初に向かうのは、かつて“バンツマ屋敷”とも呼ばれた、懐かしの生家。今回特別に、その内部を大公開!銀幕の大スター・バンツマさんは、自宅ではどんな姿だったのか?さらに、田村家のプライベート映像も特別に入手。そこには、バンツマさんの素顔、さらには兄・正和さんの貴重な姿も。共に幼少期を過ごした兄弟の秘話とは?
生家からブラブラと歩き、続いて向かったのは70年以上前、田村少年が通った嵯峨小学校。その校舎を見て思い出すのは、父が帰らぬ人となった、あの夏の日の記憶…。さらに立ち寄った「喫茶店 仙翁」は田村さんの小学校の同級生が営む人気店。実はこちらの女性が田村さんの初恋の人!?今だから話せる甘酸っぱい思い出が…。 そして嵐山の名所と言えば「大河内山荘庭園」。父・バンツマさんと並び称される昭和初期の時代劇スター・大河内傳次郎が、自らの生涯と私財を投じて作り上げた山荘、茶室、広大な庭は圧巻。中でも、とっておきの絶景とは? 旅の最後は、田村家にとって大切な場所へ。平安時代初期から続く名刹「二尊院」との、深い関わり…。 また、田村さんが通うお蕎麦屋さん、聖護院門跡近くの「河道屋 養老」で、京都のあらゆる名物が味わえる鍋も堪能。 ふるさとを巡り、田村さんが改めて感じた京都の魅力とは?
【専門家・寺院関係者出演者】 ●二尊院 住職 羽生田実隆さん
前へ
今回の旅人は、俳優の田村亮さん。父はご存じ、“バンツマ”こと昭和初期を代表する時代劇スター・阪東妻三郎さん。3歳上の兄・田村正和さんなど俳優一家の四男として、京都の嵐山・嵯峨野に生まれました。今回は、田村さんが思い出の地をブラブラと巡りながら、生まれ育ったからこそ知っている、とっておきの場所を案内してくれます。


旅の始まりは、JR嵯峨嵐山駅。最初に向かうのは、かつて“バンツマ屋敷”とも呼ばれた、懐かしの生家。今回特別に、その内部を大公開!銀幕の大スター・バンツマさんは、自宅ではどんな姿だったのか?さらに、田村家のプライベート映像も特別に入手。そこには、バンツマさんの素顔、さらには兄・正和さんの貴重な姿も。共に幼少期を過ごした兄弟の秘話とは?
生家からブラブラと歩き、続いて向かったのは70年以上前、田村少年が通った嵯峨小学校。その校舎を見て思い出すのは、父が帰らぬ人となった、あの夏の日の記憶…。さらに立ち寄った「喫茶店 仙翁」は田村さんの小学校の同級生が営む人気店。実はこちらの女性が田村さんの初恋の人!?今だから話せる甘酸っぱい思い出が…。
そして嵐山の名所と言えば「大河内山荘庭園」。父・バンツマさんと並び称される昭和初期の時代劇スター・大河内傳次郎が、自らの生涯と私財を投じて作り上げた山荘、茶室、広大な庭は圧巻。中でも、とっておきの絶景とは?
旅の最後は、田村家にとって大切な場所へ。平安時代初期から続く名刹「二尊院」との、深い関わり…。
また、田村さんが通うお蕎麦屋さん、聖護院門跡近くの「河道屋 養老」で、京都のあらゆる名物が味わえる鍋も堪能。
ふるさとを巡り、田村さんが改めて感じた京都の魅力とは?
【専門家・寺院関係者出演者】
●二尊院 住職
羽生田実隆さん